あ行
青野 明子プロフィールはこちら
本学の魅力は「人」です。学生も教職員も、素敵な人ばかりです。本学で学ばれる方が卒業時に「この大学を選んでよかった」と思えるよう、私達は誠心誠意関わります。先輩達は、皆さんの道標となってくれるでしょう。
有田 亘プロフィールはこちら
われわれ人間は誰もが常に社会の中で生きているのですが、普段はあまりそのことを意識してはいません。当たり前すぎてそういえば考えてみたことがなかったことに少しだけ注意を払ってみましょう。意外な発見があるかもしれませんよ。
上原 健太郎プロフィールはこちら
「学校に通い、仕事につき、家族をつくる」。わたしたちにとっては「当たり前」の暗黙のルール。では、そもそも、「学校に通った後すぐに就職する」という考え方は、いったいいつ、「誰」が決めたのでしょうか。このように、「ちょっとした疑問」を手掛かりに、わたしたちが住んでいる社会のルールや仕組みについて、それこそ日常の些細なことから、一緒に考えてみませんか。
尾添 侑太プロフィールはこちら
私たちはどれだけ自由に他者とのコミュニケーションを行えているでしょうか。われわれの何気ないおこないや考えには、実は社会特有のルールや規範、期待が影響を与えていることが少なくありません。家族や友人、学校や職場など身近な事例から、コミュニケーションの奥深さや楽しさを自由な発想でとらえなおしてみませんか。
か行
小牧 一裕プロフィールはこちら
我々の家族や友人、組織内の人間関係をよりよいものにするにはどうすればいいのか。良好な人間関係は精神健康ややる気にどのような効果を持ち、限界があるのかを研究中です。
さ行
た行
戸口 愛泰プロフィールはこちら
世の中の新しいルールを作るのは君たちです。他者や社会に対して日頃から興味・関心を持ち,固定観念や偏見に縛られず,自由な発想を抱いていきましょう。そして,大人の想像を軽々と超えてください。
な行
縄田 文子プロフィールはこちら
社会が皆さんに求めているのは、「よい大学に入った」とか、「大学でよい成績をとった」といったことではなくて、「大学で何を学んだか」です。「激変する環境の中で生き抜いていける力」を身につけましょう。
西岡 敦子プロフィールはこちら
「女だから」、「男だから」こうしなければならない、こうすべきだ、ということに疑問を持ったことはありませんか? 両性にとっての本当の幸せとは何なのかを一緒に考えてみたいと思います。
は行
林 幸史プロフィールはこちら
人はどうして旅をするのでしょう。旅をすることであなたの何かが変わるのでしょうか。旅と観光についてのそのような疑問を心理学の観点から考え、答えを出してみませんか?