学部・学科・大学院

学部・学科・基幹教育機構・大学院・留学生別科

学習モデル

幅広い進路を選択できる
3分野の学び

本学科では健康関連の幅広い分野をカバー。3つの専門分野で学びを深め、目標の進路をめざします。

食と健康 分野

「食」の理解を深め、食の専門家を目指す。

STUDY INFO.

LEARNING 何を学ぶのか

さまざまなライフサイクルに応じた食生活を学修します。食品、調理、栄養に関する幅広い知識を修得し、基礎から応用まで豊富な実習を通して、「食」の理解を深めます。

SKILL 身につく力・スキル

食に強い人材として、多方面に応用できる栄養の知識と栄養管理・調理などの実践的な食の専門スキルを身につけます。

STUDENT'S VOICE

栄養学や調理学など、学べば学ぶほど「食と健康」分野のおもしろさを実感しています。3年次では産学協働プロジェクトに参加して、若者の野菜不足解消レシピを考案。そのメニューは学生食堂で期間限定で、提供されました。現在はこれまでの学びの集大成として、材質の異なるカトラリー類が味覚にどのような影響を及ぼすのかを研究しています。同時に、フードスペシャリストや食品衛生責任者の資格にも挑戦しています。

石田 貴美子さん
人間健康科学科 4年(大阪府出身)

石田 貴美子

授業ルポ 基礎調理実習

自分の健康管理にもなる調理実習。

自分の健康管理にもなる調理実習。

調理の基本的な操作と調理理論および各食材の扱い方について学びます。調理理論の講義の後、調理方法の説明とデモンストレーションを行います。食材選択や調理操作のスキルを身につけ、食から自身の健康管理を行う能力を身につけることを目標としています。

喜多野 宣子 准教授

喜多野 宣子 准教授

研究分野:食生活、食文化、食品学、調理学

からだの健康 分野

正しい運動の知識と実践方法を修得する。

STUDY INFO.

LEARNING 何を学ぶのか

多彩な実習を通して、健康管理・健康指導を目的とした正しい運動の知識と実践方法を修得します。スポーツインストラクターなどを目指す人に最適な分野です。

SKILL 身につく力・スキル

「運動とからだの仕組み」について、体系的に学修するだけでなく、自らさまざまな運動を行い、理論と実践の両面から運動専門スキルを身につけます。

STUDENT'S VOICE

「スポーツトレーニング法」の授業は、健康づくりを目的とした科学的なトレーニング法を座学と実践で学べます。「健康づくりの運動」は、エアロビックダンスや水中運動などの健康を目的とした運動を、自ら体を動かして身につけていきます。受講中にみんなが自然と笑顔になれるとても楽しい授業です。これらの授業で得られた知識や技術を活かし、先生方にもサポートをしていただいて、念願だった健康運動実践指導者資格を取得しました。

吉田 悠那さん
人間健康科学科 4年(大阪府出身)

吉田 悠那

授業ルポ トレーニング法Ⅰ

実践指導するための安全で効果的なトレーニングプログラムを体得する。

実践指導するための安全で効果的な
トレーニングプログラムを体得する。

より安全でより効果的でより楽しいトレーニングを追求します。トレーニングの原理・原則を理解し、その重要性および指導法や実施上の留意点などについて学修し、実践を通して理解を深めます。

長野 崇 講師

長野 崇 講師

研究分野:トレーニング科学、スポーツタレント発掘・育成、コーディネーショントレーニング

こころの健康 分野

心身の健康に貢献するスペシャリストになる。

STUDY INFO.

LEARNING 何を学ぶのか

「健康心理学入門」や「リラクセーション」など心の健康に加え、「リスクマネジメント特論」や「安全の行動科学」では安全行動とリスク管理を学びます。講義や演習によって、人間の健康や行動には心が影響していることを体系的に学修します。

SKILL 身につく力・スキル

「ストレスマネジメント」「カウンセリング」「リスクマネジメント」などの幅広い心理学科目を学ぶことにより、社会のニーズに応えられる心理学スキルを養います。

STUDENT'S VOICE

人間の行動を心理学の観点で理解する授業は、コミュニケーションだけではなく事故防止や安全管理などさまざまな職場で役立つと感じました。また、「スポーツ心理学」の授業は陸上競技をしていることもあり、とても興味深かったです。授業で学んだことを競技で実践してみたところ、記録が向上。3 年連続で全国大会への出場がかないました。セミナーでは、「スポーツの指導者の言葉が選手の心にどのような影響を及ぼすのか」という研究に取り組んでいます。

新村 愛里さん
人間健康科学科 4年(石川県出身)

新村 愛里

授業ルポ 安全の行動科学

災害や犯罪に対する行動科学を心理学の観点から実践的に学ぶ。

災害や犯罪に対する行動科学を心理学の観点から実践的に学ぶ。

「あおり運転」は自分の思うようにいかなくてイライラした結果、怒りの感情を抑えきれず攻撃的になってしまうことで起こります。アンガーマネジメントを学べばストレスが低減されて気持ちよく過ごせますよ。人間の行動を科学的に学んでいきましょう。

藤田 了 講師

山口 直範 教授

研究分野:交通心理学、臨床発達心理学、発達行動学