各分野の専門知識を修得し、
語学力と実践力を身につける。
語学の基礎を学ぶとともに、各分野の専門知識を修得します。また、海外留学・研修などを通して実践力を身につけます。
観光・ホスピタリティ分野
日本・世界の魅力を旅行者に発信する人になる。
STUDY INFO.
-
LEARNING 何を学ぶのか
英語や中国語などの語学とともに、日本文化・異文化を学修し、観光ビジネス関連の学びを深めます。
また、英語や中国語などの実践的な語学能力を磨きます。
-
SKILL 身につく力・スキル
語学の基本技能はもちろんのこと、観光ビジネスに対する実践力や日本文化を発信する力を養います。また、ホスピタリティを学ぶことで得る「おもてなしの心」を身につけます。
-
FUTURE 想定される進路
● ホテルスタッフ
● 旅行関連企業
● エアライン関連企業
● テーマパーク関連企業 など

STUDENT'S VOICE
観光で地域とつながる体験型プログラムに魅力を感じて、本学科を選びました。今は鳥取県鹿野町で地域の活性化に取り組む「鹿野ちゃれっじ」に参加して、地域の方々と交流を図る活動を行っています。セミナーでは、イタリアの分散型ホテルについて学修。その学びを発展させて、地域の課題である空き家の利用法を考案しました。観光に不可欠な語学力を磨くとともに、コミュニケーション検定やMOS の資格勉強にも力を入れています。
高場 未湧さん
国際観光学科 2年(大阪府出身)

-
授業ルポ エアライン実務
-
航空業界を実務体験から学ぶ。
航空業界事情や業務内容、また航空ホスピタリティ・サービスについて研究します。ワークや演習などを取り入れた多彩な学びが特徴で、実務体験に基づく臨場感あふれる講義が展開されています。
-
久保 由加里 教授
研究分野:観光学、ホスピタリティマネジメント
ミュージアム・エンタテインメント分野
歴史や民族、芸術を学びながらミュージアムやエンタテインメントについても学べる。
STUDY INFO.
-
LEARNING 何を学ぶのか
考古、歴史、民俗、芸術… 文化を知り、発信する力を身につけます。あわせて、ミュージアム・エンタテインメントを理解するための科目を学びます。
-
SKILL 身につく力・スキル
世界の歴史や文化を学ぶことで、ものごとを見極める力が培われます。また、学芸員に求められる文化を理解する力とともに、プレゼンテーション力も身につきます。
-
FUTURE 想定される進路
● 博物館・美術館職員
● ギャラリースタッフ
● イベントプランナー
● 出版・メディア関連企業
● カルチャーセンター講師・職員 など

STUDENT'S VOICE
入学当初は海外に興味を持っていましたが、2 年次に履修した授業で芸術のおもしろさにふれ、3 年次からは美術史や博物館学を専門とするセミナーで学んでいます。映画を観て学生同士で批評し合うなど、感性が磨かれるセミナーにはいい刺激を受けています。これまでの授業・実習で培った文章力や発想力を活かして、社会でも活躍したいと考えています。
下條 快都さん
国際観光学科 4年(大阪府出身)

-
授業ルポ 博物館展示論
-
学芸員の国家資格に必要なさまざまなスキルを磨く。
国家資格「学芸員」のための科目。資料の魅力をどう演出するのか… 付加価値を発信するための力を磨く、テーマパーク運営やコンサート企画など、エンタテインメント産業とも関係の深い学びです。
-
村田 隆志 教授
研究分野:日本美術史、書道史、博物館学、アートマネジメント、文化資源学
多文化交流分野
多文化・日本文化への理解を深めそれをつなぐ人になる。
STUDY INFO.
-
LEARNING 何を学ぶのか
多文化や他国を理解する力をつけると同時に、日本文化について知識を深めます。さまざまな文化や人々にふれ、自ら発信し表現できる能力を養います。
-
SKILL 身につく力・スキル
多文化を理解する力、イベントなどを企画・運営する力、相対的にものごとを考える力などを身につけます。
-
FUTURE 想定される進路
● ツアーコンダクター
● 通訳・翻訳
● 観光・旅行関連企業 など

STUDENT'S VOICE
これまで語学を中心に学んできた私にとって、海外のさまざまな問題について理解を深めた「アジアの政治と経済」は、有意義な授業でした。世界の人々が安心して暮らすために何が必要か、多様な文化や民族の人々が共存するにはどうすればよいかを考えるきっかけになりました。卒業論文でも、世界共通の課題である「食品ロス」をテーマに取り組む予定です。世界の国や地域の政治、経済、文化的な背景を踏まえて、学びを深めていきたいです。
田中 絵理さん
国際観光学科 3年(静岡県出身)

-
授業ルポ Four Skills in English
-
グループワークで4つの技能を磨く。
学生主体のグループワークを通して、英語の4つの基本的な技能を磨きます。参加型授業なので、クラスメートと仲良くなる機会が多く、お互いの学びをサポートしながら、英語のスキルと自信がつきます。
-
Leon Abram(リオン アブラム) 講師
研究分野:Multilingualism, L2 Vocabulary Acquisition, English for Specific Purposes