学部・学科・大学院

学部・学科・基幹教育機構・大学院・留学生別科

教員紹介

五月女 賢司 (サオトメ ケンジ)
氏名 五月女 賢司 (サオトメ ケンジ)
英文 Saotome Kenji
大学名 大阪国際大学
学部 国際教養学部
学科 国際観光学科
職階 准教授
役職  
学位 ・M.A. (Education and International Development, Institute of Education, University of London)
・M.A. (Museum Studies, University of Leicester)
所属学会 国際博物館会議(ICOM)、小規模ミュージアム協会(米国)、日本博物館協会、全日本博物館学会、日本展示学会、日本ミュージアム・マネージメント学会(JMMA)、国際記念物遺跡会議(ICOMOS)、観光学術学会、日本エコミュージアム研究会、ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)、万博学研究会、大阪歴史学会
研究分野 博物館学、万博史、都市計画史
研究業績 【著書】
・『発信する博物館――持続可能な社会に向けて』ジダイ社、2021(共編)
・『写真アルバム:吹田市の昭和』樹林舎、2020(監修)
・『展示学事典』丸善出版、2019(共著)
・『挑戦する博物館――今、博物館がオモシロイ!!』ジダイ社、2018(共編)
・Eat Local, Think Global – Trail of History Cookbook 2016, Ljubljana: International Committee for Regional Museums, 2016 (Co-authored).
・『博物館教育論』講談社、2015(共著)
・『現代国際理解教育事典』明石書店、2012(共著)
・『さわって楽しむ博物館――ユニバーサル・ミュージアムの可能性』青弓社、2012(共著)
・『博物館教育論――新しい博物館教育を描きだす』株式会社ぎょうせい、2012(共著)

【論文】
・「コロナ禍の現代人対象の小さな新型コロナ展」『博物館研究』57(3):33-36
・「1958年ブリュッセル万博の人間展示と参加者の渡航文書」『大阪大学総合学術博物館叢書』18:111-115、2021
・「博覧会における異文化接触と娯楽性についての研究動向」『観光学』25:13-24、2021
・「コロナの記憶を残す――吹田市立博物館の取り組みとその課題・展望」『日本史研究』705:71-81、2021
・「吹田市立博物館における新型コロナ資料の収集と展示」『デジタルアーカイブ学会誌』.5(1):53-55、2021
・「1970年大阪万博の基本理念――『万国博を考える会』による草案作成の背景と経緯」『万博学――万国博覧会という、世界を把握する方法』思文閣、pp.246-265、2020
・「長野県霧ヶ峰の昭和寺本堂として転用された1970年万博のラオス館について」『吹田市立博物館館報 平成30年度(2018年度版)』20:74-77、2020
・「日本初の“博覧会”京都博覧会が地元経済・文化に与えた影響」『吹田市立博物館館報 平成30年度(2018年度版)』20:64-73、2020
・Small museum networks in Japan and their role for members and communities, International Conference on Community Heritage, pp.75-83, St Andrews: University of St Andrews, Scotland, 2020
・「吹田会場における連携展示『ニュータウン誕生』」『多摩ニュータウン研究』21:133-139、2019
・「内部公開された『太陽の塔』について」『吹田市立博物館館報 平成29年度(2017年度版)』19:65-69、2019
・「資料紹介:日本の博覧会黎明期――大学南校物産会から湯島聖堂博覧会まで」『吹田市立博物館館報 平成29年度(2017年度版)』19:60-64、2019
・「資料紹介:未曾有ノ猛台風、襲ヒタル――昭和9年室戸台風の記録」『吹田市立博物館館報 平成29年度(2017年度版)』19:49-59、2019
・Forging Identities of Regional Society under Multi-dimensional Value Systems: Securing Museum Accessibilities and Engagement of People with Visual Impairment, Regional Museums and the Forging of Identities in a Multicultural Society, pp.94-110, Murska Sobota: International Committee for Regional Museums, 2019
・Network for Historical Documents: Their Continued Efforts to Preserve Japanese Documents Damaged by Natural Disasters, Regional Museums’ Role in Assisting to Rebuild their Local Communities after an Earthquake, pp.110-117, Ljubljana: International Committee for Regional Museums, Univerzitetna knjižnica Maribor, 2018
・「田園都市の系譜――ハワードの田園都市構想から千里山まで」『季刊民族学』161:4-14、2017 ・Collaboration among Small Museums in Japan, Museum Collections make Connections, pp.180-192, Taipei: Chinese Association of Museums, 2016
・Participation by the Local Community in Special Exhibition Planning at the Suita City Museum, Reshaping Regional Identities -Making New Memories, Preserving the Old, pp.101-105, Murska Sobota: International Committee for Regional Museums, 2016
・「小規模博物館連携と地域社会――市立博物館職員の視点から(소규모 박물관의 연계와 지역사회――시립박물관 직원의 관점에서)」『博物館學報(박물관학보)』26:105-111、2014
・「文理横断型の連携を考える――博物館の視点から」『初等理科教育』3:14-17、2012
・「博物館事務職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み――国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から」『日本ミュージアム・マネージメント学会紀要』15:33-40、2011
・「中学校における博物館に関する学習モデル構築に向けて――学芸員体験ワークショップの事例から」『日本教育美術連盟研究紀要』.8:32-35、2010

【発表】
・「1970年大阪万博における国際親善の取り組み――外国人観客用民宿事業を中心として」(ポスター発表)、和歌山大学観光学会 第11回大会、2022.3
・「社会課題の解決をめざす新型コロナ資料の収集と展示」、早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点主催シンポジウム「コロナ禍と博物館の2年:資料の収集・展示をめぐる課題と展望」、2022.3
・ニューノーマル時代の展示~日本の展示運営を事例として~(뉴노멀 시대의 전시:일본의 전시 운영을 사례로서)、2021年 展示デザイン動向国際フォーラム「ニューノーマル時代の展示デザイン動向」、2021.12
・“Reaching out to smaller communities within a region and placing COVID-19 in the history of infectious diseases”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2021 Online Annual Conference, 2021.11
・「1970年大阪万博の基本理念及びテーマの実現度に関する試論」、万博学研究会 第3回研究会合、2021.9
・“The development of the idealistic concept of Expo 1970 Osaka 'Progress and Harmony for Mankind' by a group of young intellectuals, and continuity and discontinuity from Expo 1958 Brussels”, 16th International Conference of the European Association for Japanese Studies, 2021.8
・「博覧会場における異文化接触と観光についての研究動向――その歴史と1960年代以降の転換」(ポスター発表)、和歌山大学観光学会 第10回大会、2021.3
・「1970年大阪万博の基本理念――『万国博を考える会』による草案作成の背景と経緯」、シンポジウム「万博学」(『万博学――万国博覧会という、世界を把握する方法』刊行記念)、2020.12
・「空間のもつ文明論的意義:千里万博公園」、第38回比較文明学会大会「いのち」をめぐる文明的課題の解決に向けて「シンポジウムII 万博とユネスコの文明論的意義を考える」、2020.11
・“Museums in the Age of COVID-19: Collecting and Exhibiting COVID-19 related Items at the Suita City Museum in Japan”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2020 Online Annual Conference, 2020.11
・「吹田市立博物館の資料収集の取り組み・資料選定基準の紹介」、KU-ORCAS×吹田市立博物館オンラインイベント:Archivathon、2020.10
・“A Talk with the Curator on ‘New Corona and Living Society’ Exhibition”, “Museum Move” in SPAFA SESH (Seminars-Events-Shows-HowTos) programme, 2020.10
・「『万国博を考える会』について」、令和2(2020)年度北大阪ミュージアム・ネットワークシンポジウム「大阪でEXPOを考えるⅢ――大阪万博50年」、2020.9
・「吹田市立博物館における新型コロナ資料の収集と展示」、アート・ドキュメンテーション学会行事 第3回オンラインイベント「新型コロナ資料の収集」、2020.9
・“Museums under the Recent Pandemic Situation in Japan”, “Museum Move” in SPAFA SESH (Seminars-Events-Shows-HowTos) programme, 2020.8
・“Local Communities Strengthening Museums: Cases of the Suita City Museum in Japan”, ICOM Webinar “Local Communities Strengthening Museums”, 2020.8
・“Museums in the Age of COVID-19: A Guideline and Cases in Japan”, MUSEUM-IN Free Online Lecture Series #Episode 6 "Museums and Covid-19 Outbreak: Policy and Practice from the Netherlands and Japan", 2020.5
・「地方博物館国際委員会(ICR)報告――日本の博物館における国際化の充実に向けて」、ICOM(国際博物館会議)京都大会2019記念シンポジウム:日本のミュージアムの未来「京都会場:ICOM京都大会を振り返る――成果と課題」、2020.2
・「ICOM博物館定義の再考」、ICOM京都大会2019報告会兼ワークショップ「ICOM京都大会からみた あたらしいミュージアムのかたちとは?」、2020.1
・「1970年大阪万博前史――1958年ブリュッセル万博を中心に」、令和元年度(2019年度)北大阪ミュージアム・ネットワーク シンポジウム「大阪でEXPOを考えるII: 博覧会の歩み――’70万博への道」、2019.12
・“Small Museum Network of Japan and its Roles for the Members and the Community”, International Conference on Community Heritage, 2019.11
・“Small Museum Network of Japan and Activities of the Members”, International Committee for Regional Museums, 2019.9
・“History and Story of Natural Disaster as Cultural and Natural Heritage of the Region (Poster presentation)”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2019 Annual Conference, 2019.9
・“EULAC Museums and Communities-Round Table: What is a Community Museum in your Region?”, ICOM-Europe and ICOM-LAC, 2019.9
・「日本ICOM-Kyoto京都大會籌辦介紹與大阪吹田市立博物館策展經驗分享」、宜蘭博物館事業總體營造共識會議、2019.6 ・「博物館作為文化樞紐:2019 ICOM京都大會」、シリーズ講義「博學・京都」、2019.6
・「25th ICOM General Conference & Small Museum Network of Japan」、2019 Muse 共識營:大家一起來、2019.6
・「ICOM-Kyoto國際博物館學會2019京都大會籌備情形/大阪吹田市立博物館策展案例分享」、國際博物館協會(ICOM)專家講座、2019.6
・「都市計画と万博に関する展示づくり」、BARTLETT TAKEAWAY talks #1、2019.1
・「日本の博覧会黎明期――大学南校物産会から湯島聖堂博覧会まで」、平成30年度(2018年度)北大阪ミュージアム・ネットワーク シンポジウム「大阪でEXPOを考えるI」、2019.1
・“Co-creating Regional Cultural Values of ‘Bath All’ with New Partners and New Audiences”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2018 Annual Conference, 2018.11 ・「小規模ミュージアムの連携活動について」、全国歴史民俗系博物館協議会第7回年次集会、2018.7 ・「常設展示化によって促進される活用――簡易風呂『バスオール』を中心に」(ポスター発表)、日本展示学会第37回研究大会、2018.6-7
・「新民具の収集・展示と地域社会との相互作用」、近畿民具学会、2018.4
・「1970年大阪万博前夜――『万国博を考える会』をめぐって」、国際日本文化研究センター 共同研究「万国博と人間の歴史」第8回研究会、2017.11
・“Peace Memorial Museums in Japan Engaging with the New Reality”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2017 Annual Conference, 2017.8
・“Network for Historical Documents -Their Continued Efforts to Preserve Documents Damaged by Natural Disasters”, ICOM-ICR Special Project: Regional Museums' role in assisting to rebuild their local communities after an earthquake, 2017.1
・“Regional History Museum and Garden City–Exhibition as Catalyst for Action–”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2016 Annual Conference, 2016.7
・“Forging Identities of Regional Society under Multi-Dimensional Value Systems -Securing Museum Accessibilities and Participations of People with Visual Impairment”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2015 Annual Conference, 2015.10
・「国際博物館会議(ICOM)京都招致と博物館(M)における日本情報の海外発信――その課題と展望」、MALUI Talk in Kyoto、2015.6
・「『ポスト第四世代の博物館』時代における大学と博物館の連携方策を考える」、日本ミュージアム・マネージメント学会 徹底討論「学芸員養成課程における大学と博物館の連携方策を考える」、2015.5
・「宇治の世界遺産さわって散歩ツアーについての考察」、国立民族学博物館共同研究「触文化に関する人類学的研究――博物館を活用した“手学問”理論の構築、2015.3
・“Collaboration among Small Museums in Japan”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2014 Annual Conference, 2014.10
・「小規模博物館連携と地域社会――市立博物館職員の視点から」、第1回 韓‧日博物館交流協力と博物館経営マーケティング国際フォーラム、2013.12
・“Critical Case Study: Participation of the Local Community in Special Exhibition Planning in the Suita City Museum”, ICOM International Committee for Regional Museums (ICR) 2013 Annual Conference, 2013.8
・「現象としての展示学――地方博物館における市民参画型展示のあり方をめぐって」、日本展示学会2013年第32回研究大会、2013.6
・「市民と博物館の多様性が認められる社会の構築にむけて」、日本ミュージアム・マネージメント学会 第17回大会、2012.6 ・「『さわる展示』の回顧と展望」、国立民族学博物館 公開シンポジウム:ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践――博物館から始まる「手学問のすゝめ」、2011.10
・「展示観覧を支援する民博の新しい子どもパンフレット」、日本展示学会第29回研究大会、2010.6
・「博物館職員のミュージアム・リテラシー向上のための取り組み――国立民族学博物館における展示活動研修会の事例から」、日本ミュージアム・マネージメント学会 第15回記念大会、2010.6
・「博物館でのワークショップ」、共同研究「民族学博物館における表現創出を活用した異文化理解プログラムの開発――多元的な場での“気づきの深化”のデザイン化」、2009.6
・「研究博物館における主体的利用者としてのボランティア」、大学博物館等協議会2009年度大会・第4回博物科学会、2009.5
・「研究所としての国立民族学博物館の社会連携」、日本ミュージアム・マネージメント学会基礎研究部会、2009.3
・「文化資源とボランティア――国立民族学博物館を舞台に創出される学術知の社会化の動態」、「パブリック・ヒューマニティーズの方法論」研究グループ、2008.12
・「自主的な企画・運営を行うみんぱくの市民パートナー――みんぱくミュージアムパートナーズ(MMP)の事例報告」、文化ボランティア全国フォーラムin 東京2008、2008.10
・“Museum Education in the UK and Japan”、平成17年度アジア・アフリカ学術基盤形成事業のザンビア国内博物館スタッフへの博物館学ワークショップ、2005.12

教員一覧へ戻る