久保 由加里 (クボ ユカリ)
氏名 | 久保 由加里 (クボ ユカリ) |
---|---|
英文 | Kubo Yukari |
大学名 | 大阪国際大学 |
学部 | 国際教養学部 |
学科 | 国際観光学科 |
職階 | 教授 |
役職 | 学科長 |
学位 | 修士(都市政策/大阪市立大学 大学院) |
所属学会 | 日本観光ホスピタリティ教育学会、日本観光研究学会、観光学術学会、 旅行ビジネス研究学会、東北亜観光学会、日本ホスピタリティ・マネジメント学会 |
研究分野 | 観光ホスピタリティ人材育成論、航空事業論 |
研究業績 | 【著書】 『平成18年度 和歌山大学 国内インターンシップマニュアル』共著 『創造社会の都市と農村 SDGsへの文化政策』水曜社 2019年 共著 『地域の未来を変える空き家活用』ナカニシヤ出版 2021年 共著 「英国発フットパスの日本への広がり」『地域開発 12.2017.1 vol.617』共著 【論文】 「短期大学教育における観光ホスピタリティ教育の独自性―専門学校との比較」 2005年3月 日本観光ホスピタリティ教育学会 「フットパスによる地域づくりの展開過程と可能性」 2013年3月 大阪市立大学 「英国におけるパブリック・フットパスの保全にみる共生するツーリズム - コッツウォルズ地方の事例から-」異文化コミュニケーション研究9 2016年9月 「日常と異日常の融合を目指した観光戦略 -スイス アッペンツェル地方の事例から-」異文化コミュニケーション研究10 2018年8月 【発表】 「A Study of the Relation between Public Footpath and Green Tourism in the United Kingdom 」 2009年2月 International Tourism Conference Institute of Northeast Asia 「地域資源を活かすコミュニティ形成とクリエイティブツーリズム -鳥取県鹿野町を事例として-」 2014年12月 日本観光研究学会 第29回 全国大会 「フットパスの持つ汎用性 - 耕作放棄地を国際交流空間へ」 2016年11月 2016 Fall Meeting of Anthropology of Japan in Japan 筑波大学 「航空ビジネスにみる多元的共創のグローバル・ホスピタリティ」 2017年8月 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 「Beyond Covid-19 from perspective of well-being tourism in Japan 」2021年9月 Challenges and Opportunities in TourismPost-Covid ヤパリーアバ外国語大学 【講演】 「フットパスによる地域づくりの形成要因と今後の課題 - スイス・カナダ・日本の事例から」英国のフットパスおよびWaWタウンと日本におけるその展開の可能性 国際シンポジウム 2013年5月 筑波大学 「生活空間における日本のおもてなしの変遷」2014年4月 NPO大阪トルコ日本協会 【その他】 大阪国際大学第26回国際シンポジウム パネリスト 2014年6月 守口市市制施行70周年記念事業 文禄堤歴史シンポジウム パネリスト 2016年12月 【ゼミ発表】 全国カレッジフットパスフォーラムin 北九州にて発表 「鹿野ちゃれっじー果樹の里山をデザインする」 2017年11月 第10回全国エコツーリズム学生シンポジウムにてポスター発表 日本エコツーリズム協会 2018年10月 【受賞】 鹿野ちゃれっじ(ゼミ活動) 令和2年度「令和新時代創造県民運動表彰」最優秀賞 【研究活動】 和歌山大学「集客交流経営人材の在り方に関する調査研究事業」ファシリテータ(2006年度) 立教大学アミューズメントリサーチセンター(RARC)観光プロジェクト 特別研究員 (2009-2010年度) 【外部資金獲得状況】 科学研究費補助金(日本学術振興会) 2015-2019年度 科学研究費基盤研究(B):下からの地域開発の実践―フットパスと農村民泊による展開.分担(研究代表者:筑波大学 前川啓治) 【学外活動】 大阪府「御堂筋イルミネーション2022業務」事業者選定委員会委員 大阪・光の饗宴広報プロモーション等業務 事業者選定審査会審査員 門真市中学生英語プレゼンテーションコンテスト審査員 門真市中学生海外派遣研修業務委託受託者選考 委員長 守口市生涯学習推進会議 委員長 守口市市民協働推進会議 委員長 守口市コミュニティセンター指定管理者選定委員会委員 豊中市まちづくり委員会委員 いんしゅう鹿野まちづくり協議会 会員 鳥取市関係人口創出・拡大事業アドバイザー(2019) 守口市コミュニティセンター指定管理者選定委員会 委員長(2017) 大阪市東成区「文化交流による地域活性化事業企画運営業務委託」 選定委員(2017) 大阪市東成区ふれ愛パンジーまちづくり活動支援事業選定委員長(2016) 観光人材育成プログラム(国土交通省・流通科学大学)講師(2010~2015) 近江八幡市観光振興計画策定委員(2012) |