栄養士コース(男女共学)|授業&学び紹介

01 知識を得る

給食計画論

給食計画論

給食計画の基礎を学ぶ。
栄養量の目標決定から、献立作成、発注に至るまで、給食計画の基礎を学ぶ授業です。栄養量や予算といった限られた条件のもとで、おいしくて季節感のある献立を考えるには、食品学、調理学、栄養学などで学んだ知識や技術が必要です。それらすべてを使って給食の運営が成り立っていることを理解します。

教職実践演習(栄養教諭免許対象)

教職実践演習(栄養教諭免許対象)

教育現場で必要な技術を高める。
栄養教諭は、学校給食の管理と食に関する指導を行い、小・中学生の健康な体と豊かな心を育む大切な役割を果たしています。教職実践演習は、教職課程の授業や教育実習で身につけたことを、実際の教育の現場で役立てるための演習。少人数で事例研究を行い、授業の進め方や子どもたちへの接し方についての技術を高めます。

02 実験・実習で学ぶ

調理学実習Ⅱ

調理学実習Ⅱ

調理の幅を広げ「my実習書」を作る。
調理学実習Ⅰで調理の基礎を学び、調理学実習Ⅱでは調理の幅を広げます。季節の食材を使った料理、和・洋・中の代表的な料理を通して、味付けの基本、ひとり分の適正分量の感覚を身につけていきます。実習後は自分たちの作った料理を試食。実習を通して学んだことや試食した感想を記録し、将来の献立作成に役立つ「my実習書」を作ります。

食品衛生学実験

生理・生化学実験

実験を通じて食の理解を深める。
食品の安全にかかわる成分について、実験を通じて理解を深める授業です。水質に関する成分、食器の洗浄度合い、アレルギーに関する成分、食品添加物、農薬、微生物について学生自ら実験を行い、栄養士免許を取得するうえで必要となる正確な実験技術を身につけます。

03 現場で学ぶ

栄養士校外実習

栄養士校外実習

栄養士の業務を実際に体験する。
学外の老人保健施設や保育所などで実習を行い、栄養士の業務を体験します。校外実習の内容は、大量調理や盛り付け、配膳作業や献立作成など。学校では体験できないことを学び、栄養士としてのスキルを身につけていきます。実際に業務を体験することにより、栄養士として働きたいという意欲が高まる実習です。

栄養教育実習(栄養教諭免許対象)

栄養教育実習(栄養教諭免許対象)

実習生として学校の教壇に立つ。
栄養教育実習とは、栄養教諭になるために小・中学校で行う実習です。実際に栄養教諭として働いている先生から直接指導を受け、給食管理や食に関する指導についての実習をします。期間は1週間。学んできたことを活かして実際に指導をすることにより、児童・生徒への接し方や授業の方法を身につけることができます。

04 実践に挑む

地域共催イベント

栄養指導の実践力を身につける。
毎年7月に開催される「地域共催イベント」。栄養士コースの2年次生が中心となり、親子料理教室、子ども料理教室、食育コーナーなどのイベントを実施します。イベントの内容を学生が計画・準備し、近隣の児童や生徒、保護者、地域住民などに食育活動を実施。授業では体験できない「栄養指導」の実践力を身につけます。
  • 地域共催イベント
  • 地域共催イベント

学校給食提案

自由な発想でレシピを提案する。
栄養士コースでは、守口市教育委員会とともに中学校給食のレシピ開発を行っています。開発したレシピは、試作や検討会を経て、中学校の給食に提供されました。旬の食材や調理方法、栄養面、経営面、安全面を考えてのレシピ作成は、実践的な給食管理を身につける機会となっています。
  • 食堂のランチメニュー提案
  • 食堂のランチメニュー提案

京阪百貨店コラボ企画