観光・英語コース(男女共学)|授業&学び紹介
01 知識を得る
English ListeningⅠ・Ⅱ
- 楽しみながら英語の
リスニングスキルを伸ばす。 - ネイティブ教員の指導のもと、生きた英語にふれ、「聞く→発音する(話す)」の流れで自然な英語を身につけます。アットホームな雰囲気の中で積極的に授業に参加し、リスニング力と国際性を磨きます。
海外観光資源Ⅰ・Ⅱ
- 世界遺産をはじめ
海外の観光資源に関する
知識を深める。 - 観光学を学ぶ上で基礎となる科目です。同時に国家試験「総合旅行業務取扱管理者試験」の対策にもなります。プレゼンテーションを通して研究・調査方法を学び、表現力を培います。
02 資格に挑戦
旅行業特講Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 国家試験の合格を目標に
旅行業務に必要な知識を習得する。 - 国家資格である国内旅行業務取扱管理者試験に関連する内容を学習します。特講Ⅰでは「JRなどの運賃・料金」、特講Ⅱでは「旅行業法と旅行業約款」について学び、特講Ⅲでは、これまでの総復習を集中講義で行います。
英語集中演習
- TOEIC®500点以上を目指し、
語彙力や基礎文法力を強化。 - 英語の4技能をバランスよく習得するとともに、ビジネス分野での英語コミュニケーションの基礎力を養い、自分の意思を英語で的確に述べる力を身につけます。また、TOEIC®の対策となる演習も実施します。
03 プロを目指す
国内旅程管理主任者研修
- 基礎から学んで実務研修まで。
国内旅程管理主任者の資格取得を目指す。 - 団体・パッケージ旅行に添乗員として同行し、プランどおりにツアーを進める旅程管理主任者。この研修では、基礎知識の習得から国内日帰り旅行で添乗員業務を経験する実務研修まで、充実した内容で資格取得を目指します。
※本学は認定校のため学内にて資格取得研修の受講が可能。
エアライン実務論
- 航空業界や航空ビジネスについて理解を深め、マナーを身につける。
- 航空業界の歴史や仕組み、航空ビジネスの基礎知識を学び、その職種、業務内容について理解を深めます。現役の業界人による講義など、実践的な学びを取り入れながら、マナーやホスピタリティ精神を身につけていきます。
04 体験から学ぶ
カナダインターンシップ
- カナダで生きた英語を学びながら
現地で観光業界の仕事を体験する。 - カナダJTBインターナショナルバンクーバー支店および現地語学学校で、約3週間の研修を行います。インターンシップを通して海外の旅行業務や模擬添乗の体験学習、空港やホテルの見学をします。さらに、語学研修やホームステイ、現地の高校生や大学生との交流を通して本場の英語を学ぶことができます。
関西空港ボランティア(AKV)
- 関西国際空港で
学生が観光客を案内する活動。 - 関西国際空港に到着した外国人観光客の方たちに、学生がOICで身につけた語学を活かして案内などのサポートをするボランティア活動を行っています。「Assisting at KIX as a Volunteer」として、JR西日本関西空港駅周辺をメインに活動しています。

2019年10月に大阪で開催された世界最大級の旅行博にOIC・OIU共同で初出展しました。国内外での取り組み事例紹介や人材育成などについて意見交換を行い、観光・英語コースの学生も海外インターンシップ(カナダ)について発表を行いました。

沖縄リゾート研修(9月・約1週間)観光・英語コースに沖縄リゾート研修が誕生します!観光業に関係する職場体験を含む研修にあなたも参加しませんか?