幼児保育学科「おはなしいっぱいチャレンジ」留学生との交流会
幼児保育学科の学生による活動、「おはなしいっぱいチャレンジ」では、留学生との交流会を前期5〜6月に5回行いました! 「自己紹介BINGO」から始まり、留学生による「母国で流行しているものの紹介」、「推しのお菓 […]
幼児保育学科の学生による活動、「おはなしいっぱいチャレンジ」では、留学生との交流会を前期5〜6月に5回行いました! 「自己紹介BINGO」から始まり、留学生による「母国で流行しているものの紹介」、「推しのお菓 […]
6月7日(金)午後、近隣の園で働く卒業生から就職活動や保育現場の話を聞いて、保育者になる意識を高めることを目的として開催しました。4名の卒業生から就職活動の体験談や保育者としてのやりがい、職場の様子などについてエピソード […]
大阪ガスハグミュージアム「hu+g MUSEUM」2階フロア 栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士専門教育に加えて様々なプログラムを実施しています。その一環として、大阪ガスネットワーク株式会 […]
栄養学科海老澤セミナーが門真市と共同名義で第19回食育推進全国大会にブースを出展しました。食育推進全国大会とは、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する6月の「食育月間」における全国規模の中核的な行事で、様々 […]
京阪百貨店と企業、大学、生産者、自治体が一体となって、「楽しみながら食を育もう!」をキーワードにクイズやワークショップ、大阪もん農産物や加工食品の試食・販売などを行う「SDGs 食育フェスタ」に栄養学科が昨年 […]
「地域研究」(木曜3限、担当:朝野美穂講師)において、守口市企画財政部企画課の皆さまと座談会を実施しました。 昨年度に引き続き、今年度も守口市役所の豪華で大きな会議室をご準備いただきました。&ems […]
ライフデザイン学科 キャリアデザインコース 朝野セミナー(2年生14名と1年生14名)では、今年度から守口市 市民生活部 人権相談課と共同事業を展開しています。大テーマは「暮らしの未来を一緒に考えよう!」で、その第一弾の […]
4月18日の「地域研究」(木曜3限、担当:朝野美穂講師)において、守口市 企画財政部 企画課 仲嶋浩平氏をお招きし、「魅力と活気にあふれる『いつまでも住み続けたいまち守口』の実現に向けて」と題し、去年に引き続き、二度目の […]
本学では、学長のリーダーシップのもと、「国際交流・地域活動・課外活動」を学長3本柱という主要な学生教育の実践的機会として位置づけています。学生たちは3つの機会をとおして「体験的・実践的な学び」を身につけ、大学 […]
写真:左から 作野理恵教授、学生、親子 大阪国際大学短期大学部幼児保育学科では、地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しています。 この活動の趣旨は、京阪沿線で本学が唯一の保育者 […]