幼児保育学科×門真市公民連携「子どもの居場所」子どもLOBBY~幼稚園・保育園の先生になりたい人、集合! 幼稚園・保育園の先生のお仕事ちょこっと体験~
写真:中央 幼児保育学科の学生 右 幼児保育学科の北村講師 門真市が大学等と連携した子どもたちへの「キャリア教育イベント」に幼児保育学科の教員が講師として体験イベントを開催し、参加者に保育者の魅力的な仕事を実体験してもら […]
写真:中央 幼児保育学科の学生 右 幼児保育学科の北村講師 門真市が大学等と連携した子どもたちへの「キャリア教育イベント」に幼児保育学科の教員が講師として体験イベントを開催し、参加者に保育者の魅力的な仕事を実体験してもら […]
10月19日(木)、よつば小学校の放課後事業「わいわい」に参加する子どもたちと、幼児保育学科の2年生2名が、交流を楽しみました。前期に予定されていた活動ですが、コロナ禍のため後期での実施となり、学生たちはこの日を楽しみに […]
栄養学科では栄養士資格取得のための専門教育に加えて、実践力を養うための様々なプログラムを展開しています。その一つとして栄養学科2年生が大阪ガスハグミュージアム「hu+g MUSEUM」にて防災と最新厨房施設に […]
沖縄県と就職支援協定を締結している本学では、沖縄で働く魅力を学生に伝えるため、9月8日(木)にライフデザイン学科の集中講義である「リゾート演習」を受講している学生12名及び加藤講師と沖縄県庁様、(株)琉球新報 […]
ライフデザイン学科観光・英語コース阪口セミナーの2年生2名と1年生5名が、航空会社での仕事見学をするために、関西国際空港にある株式会社Kスカイを訪問しました。 一般の人々が入れない航空会社オフィスで […]
2022年7月2日(土)に大阪国際大学短期大学部栄養学科、守口市立大久保中学校、守口市立よつば小学校、大久保中学校校区学校支援地域本部の共催で地域共催イベント2022を開催しました。 このイベントは2005年から実施して […]
6~7月に幼児保育学科の学生(英語保育に興味のある「OIC(おはなしいっぱいチャレンジ)」のメンバー)と留学生が毎週木曜日に交流会を、計6回実施しました♪ 1回目は、緊張ぎみで自己紹介や「なんでもバ […]
学生スタッフ(右)と親子 大阪国際大学短期大学部幼児保育学科が、寝屋川市(包括連携協定先)との共催による、地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しました。 この活動の趣旨は、京阪沿線で本学が唯 […]
5月12日の「地域研究」(木曜3,5限、担当:朝野美穂講師)において、京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 先制医療・生活習慣病研究センター 特定教授の南部雅幸先生をお招きし、「高齢者・障がい者と地域 […]
高校生、園児、短大生 大和田幼稚園と協働で幼児保育体験イベント『コロコロころころ つくってあそぼう!ころがしゲーム!』を実施しました。 テーマ:「コロコロころころ つくってあそぼう!ころがしゲーム!」 開催日:6月4日( […]