フォトコミが関西テレビ「よ~いドン!」で取り上げられました
6月某日学内にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」の取材を受けた。取材を受けたのは、なんと関西テレビの「よ~いドン!」。 当日は […]
6月某日学内にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」の取材を受けた。取材を受けたのは、なんと関西テレビの「よ~いドン!」。 当日は […]
6月19日(月)4限の心理コミュニケーション学科の授業にて、たかのてるこさんの講演会が開催されました! たかのてるこさんは、映画会社のTVプロデューサーを経て、「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ […]
2023年6月15日、寝屋川市の小学校で「フォト・ベースド・コミュニケーション」略して「フォトコミ」を行った。「フォトコミ」とは、写真を通したコミュニケーションで自己表現力や自己肯定感の向上を図ろうという取り […]
心理コミュニケーション学科は、3月16日から20日にかけての3泊5日間、タイ・バンコク文化研修を実施しました。実際に現地を訪問する海外研修は2019年のベトナム以来になります。今回は、日本文化と独特な関係を形づくっている […]
4月29日に阪急うめだ本店11階ベビー・こども服売場にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。 「フォトコミ」とは、写 […]
心理コミュニケーション学科のアクション・プロジェクト(APj)の一つである「古着屋by me.」が3月4日と5日、学外出店しました。by me. は古着やファッションを通していろいろな人々が新しい自分を見つけることを応援 […]
心理コミュニケーション学科の実践型プロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」。 3月7日に寝屋川市の登校支援教室で開催。登校支援教室とは、不登校児童生徒を支援するため […]
心理コミュニケーション学科アクションプロジェクト(APj)の2022年度成果報告会が3月1日に行われました。例年通り松井広志先生(愛知淑徳大学)と妹尾麻美先生(追手門学院大学)のお二方をコメンテイターにお招きして、下記の […]
9月に海外研修で訪れたベトナム・ハノイで仕入れてきた服やアクセサリーを学生たちが紹介・販売しています。11月13日から毎週水曜日の昼休みに本館一階で営業している店の名は「by me」。日本に持って帰っても着た […]
心理コミュニケーション学科では、フィールドワークⅡ、フィールドワーク入門、文化社会学Ⅱの3科目合同授業として11月2日、神戸メリケンパークで開催されたインディアメーラー2019へのフィールドワーク練習を実施し […]