初の試みである大人フォトコミ
1月25日に学内にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」略して「フォトコミ」を本学園職員の方々に向けて実施した。 「フォトコミ」とは、写真を用いたコミュ […]
1月25日に学内にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」略して「フォトコミ」を本学園職員の方々に向けて実施した。 「フォトコミ」とは、写真を用いたコミュ […]
9月26日に寝屋川市の小・中学生を対象に「フォトコミ」が行われた。「フォトコミ」とは「フォト・ベースド・コミュニケーション」の略であり、写真を用いたコミュニケーションを通して、子どもたちの自己表現力や自己肯定 […]
心理コミュニケーション学科は、9月4日から8日にかけての3泊5日間、台湾・台北への文化研修を実施しました。訪れたのは主に台北市街地内の老街や夜市、寺院とその周辺などでしたが、猫空や九份・十份にも足をのばしました。 参加し […]
2023年11月10日(金)・11日(土)・12日(日)の日程で、沖縄でのフィールドワーク調査を実施しました。この取り組みは、「沖縄を記録する」をコンセプトに、PBL演習Ⅱ(担当教員・上原)の一環として実施さ […]
2023年11月4日(土)の日程で、門真市主催の「門真市制施行60周年記念事業 門真市地域伝統文化まつり」が開催されました。今回、門真市城垣町のだんじり曳行のボランティアスタッフとして、心理コミュニケーション […]
2023年11月25日(土)・26日(日)の日程で、「KADOMA ART FES 2023」が開催されました。場所は、大和田駅南側エリアです。心理コミュニケーション学科からは、総勢36名の学生がボランティア […]
10月某日寝屋川市内の小学校にて、本学の心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。 「フォトコミ」とは、写真を用いたコミュニケーションを通して、子 […]
本学科の公認心理師クラスの15名が「守口市保護司会」の研修会に参加をした。研修会は毎月実施されているが、今回は意見交換会に参加させてもらい、小グループに分かれて、学生からの質問に真摯にご回答いただいた。温かみ […]
公認心理師カリキュラム科目『心理実習』では、5領域(医療・教育・福祉・司法・産業)での実習をしています。2023年8月24日に4年次生公認心理師クラスから9名の学生が、地域協働センターの紹介により、京阪病院で […]
7月13日に大阪府内の小学校にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクトである「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。 「フォトコミ」とは写真を用いたコミュニケ […]