栄養学科(男女共学)|資格取得
まずは授業の単位を確実に取ることから。
実習のフォローはきめ細かく行っています。
栄養士免許は、指定された科目を履修して必要な単位を取得することによって得られる資格です。資格取得のためには、栄養士の現場へ実習に行く必要があり、栄養士に必要な調理技術やコミュニケーション能力の両方を身につけられるように指導します。
学生メッセージ~2年後の自分を目指して~
たくさん学んで、自分の考えた献立で人を笑顔にしたいです。
食品や食材の比較実験を行う「食品学実習」が楽しいです。「食品学各論」では、食品の特徴を詳しく知ることができます。多くの人に健康でおいしい食事を提供できる栄養士を目指しています。
萩尾 実由さん
栄養士コース 1年(大阪府出身)
※希望者は、栄養士免許取得+英語力強化を目指す時間割を組むことも可能です。
※カリキュラムは2019年度入学生に開講しているものです。2020年度以降は変更の可能性があります。
※前・・・前期 後・・・後期
調理実習や実験で食について実践的に学んでいます。
食品の安全性について実践的に学ぶ「食品衛生学実験」の授業は、いつもいろいろな発見があります。給食施設で働きたいと考えているので、2年次の大量調理実習をとても楽しみにしています。
渡辺 結月
栄養士コース 1年(大阪府出身)
※希望者は、栄養士免許取得+英語力強化を目指す時間割を組むことも可能です。
※カリキュラムは2019年度入学生に開講しているものです。2020年度以降は変更の可能性があります。
※前・・・前期 後・・・後期
プロになるためのカリキュラム(抜粋)

取得可能な資格
□ 栄養士免許