大学コンソーシアム大阪「地域連携学生フォーラム in Osaka 2024」栄養学科 海老澤セミナー発表~実践的学びの成果発表~
大学コンソーシアム大阪による会員大学で行われている地域連携活動の発表と学生間の活発な交流を目的とした「地域連携学生フォーラムin Osaka 2024」に本学の短期大学部 栄養学科の海老澤セミナーの学生がポスター発表をお […]
大学コンソーシアム大阪による会員大学で行われている地域連携活動の発表と学生間の活発な交流を目的とした「地域連携学生フォーラムin Osaka 2024」に本学の短期大学部 栄養学科の海老澤セミナーの学生がポスター発表をお […]
令和6年10月13日付 栄養学科 坂井 孝 教授が、栄養士養成功労者として、「令和6年度栄養関係功労者に対する厚生労働大臣表彰」を受賞されました。同表彰は、栄養士・管理栄養士の養成のため特に顕著な功績があったと認められた […]
栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、学外施設での研修など様々な専門教育に関するプログラムを実施しています。その一環として、今年度は2年生前期科目である栄養士総合演習Ⅰにて2回にわたり大阪ガスハグミュージアム「 […]
栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、様々なプログラムを実施しています。1年次前期開講科目である「栄養士基礎演習」は、1年次の基礎とし、栄養士免許必修科目の履修に備えるための導入教育として設定してい […]
大阪ガスハグミュージアム「hu+g MUSEUM」2階フロア 栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士専門教育に加えて様々なプログラムを実施しています。その一環として、大阪ガスネットワーク株式会 […]
栄養学科海老澤セミナーが門真市と共同名義で第19回食育推進全国大会にブースを出展しました。食育推進全国大会とは、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する6月の「食育月間」における全国規模の中核的な行事で、様々 […]
京阪百貨店と企業、大学、生産者、自治体が一体となって、「楽しみながら食を育もう!」をキーワードにクイズやワークショップ、大阪もん農産物や加工食品の試食・販売などを行う「SDGs 食育フェスタ」に栄養学科が昨年 […]
本学では、学長のリーダーシップのもと、「国際交流・地域活動・課外活動」を学長3本柱という主要な学生教育の実践的機会として位置づけています。学生たちは3つの機会をとおして「体験的・実践的な学び」を身につけ、大学 […]
守口市立大久保中学校の給食室 オリジナルレシピ4食を発案 大阪国際大学短期大学部栄養学科の2年次生(2クラスのゼミ)が、守口市教育委員会や給食業者(株式会社万福)とコラボレーションして中学校給食のレシピ開発に […]
栄養学科の海老澤准教授の2年次セミナー学生が伝統野菜「門真れんこん」を使ったメニューを4品考え、レシピを開発しました。この度、JA北河内様のご協力のもと、掘りたての門真れんこんをご提供いただき、学内のイタリア […]