村田隆志教授が監修した「幻の美術展 大橋翠石」神戸新聞社特設サイトで開催中
コロナ禍で昨年中止となった、神戸新聞社主催、国際観光学科/村田隆志教授監修の展覧会「大橋翠石―明治の金メダリスト―」展が、web上での動画の展覧会として開催されています。 国際観光学科では、美術や […]
コロナ禍で昨年中止となった、神戸新聞社主催、国際観光学科/村田隆志教授監修の展覧会「大橋翠石―明治の金メダリスト―」展が、web上での動画の展覧会として開催されています。 国際観光学科では、美術や […]
7月2日(金)午後、近隣の園で働く卒業生から就職活動や保育現場の話を聞くことで、保育者になる意識を高めることを目的として開催しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止策のためオンライン開催となりました。 […]
7月25日(日)のオープンキャンパスにつきましても、「換気・消毒・マスク着用・アクリルパネルの使用等」の対策を十分に行い、「来場型(対面)」にて実施いたします。 このオープンキャンパスの日がよい一日 […]
幼児保育学科の教員、在学生、枚方市内の園に勤める本学科の卒業生がFMひらかた「メイドインOIU」で共演し、それぞれの立場から魅力を発信しました。なお、この番組は本学学生がパーソナリティを務めています。 出演枠 […]
7月4日(日)に開催されたワークショップイベント「自分の将来と社会の未来を考える・SDGs」に本学経済学科地域みらいづくりコース専攻の5名が参加しました。 このイベントは、一般社団法人地域連携プラッ […]
経営経済学部 経済学科の山本明志准教授が、門真税務署長 藤野寿文様より感謝状を贈られました。6月24日に門真税務署副署長の山下龍也様と総務課の池田壮孝様がご来学くださり、佐藤智明 経営経済学部長と藤澤宜広 経 […]
「ひらしんインターンシップ」とは、学生が、枚方信用金庫の取り組む新型コロナ対策安心宣言ステッカー事業にインターンシップ形式で参画する、体験型学修のことです。 枚方信用金庫によるコロナ対策ステッカー […]
コロナ禍でも大学間交流を止めない試みとして、インドネシア協定校のバンドン外国語大学(STBA YAPARI-ABA Bandung)外国語学部日本語学科2年生3年生と国際教養学部国際観光学科 久保由加里教授3 […]
中山恵介氏 経営経済学部経済学科の「セミナーⅡa」(水曜2時限)において、6月23日(水)に大阪府・大阪市IR推進局の中山恵介氏をお招きし、「なぜ、大阪はIR誘致をめざすのか」というテーマで特別合同講義を実施 […]
ライフデザイン総合学科による16周年目の地域共催イベントを開催します。 開催趣旨は、栄養士コースの学生の主体的な運営による「学生・児童・家庭」が一体となった「体験型の食育学習」の提供と、学生による […]