五月女准教授が監修する写真集『守口・門真・大東・四條畷の昭和』出版写真展が開催中
本学国際教養学部 国際観光学科の五月女賢司准教授が監修し、6月下旬以降に刊行予定の『写真アルバム 守口・門真・大東・四條畷の昭和』出版写真展が、イオンモール大日2階の丸福珈琲店の右横で4月28日(日)から5月31日(金) […]
本学国際教養学部 国際観光学科の五月女賢司准教授が監修し、6月下旬以降に刊行予定の『写真アルバム 守口・門真・大東・四條畷の昭和』出版写真展が、イオンモール大日2階の丸福珈琲店の右横で4月28日(日)から5月31日(金) […]
新鮮でいてどこか懐かしい田園風景。日本の心の原風景が今に残る京都府唯一の村で本学の包括連携自治体である南山城村において、五感を磨く田植え体験をしました。 機械化で効率重視される現代において、大自然の […]
G7サミットに合わせて開催される貿易分野の国際的課題を議論するG7貿易大臣会合(所管:外務省、経済産業省)において、この度、学生通訳ボランティアで活躍した本学学生2名に、2023年G7貿易大臣会合 大阪・堺推 […]
国際観光学科の杉嵜聡紀講師が、直江津中等教育学校(新潟県)にて修学旅行事前学習授業を実施しました。 16期生(2年生) 県内初!! レジャーコンダクターより学ぶ!! https://naoetsu-ss-edu.note […]
今年度入学した学生を対象に、学部・学科を超えた交流を行い、友達づくりの場にしてもらうため、「新入生交流会」を実施しました!元々は100名まで参加可能としていましたが、予想を大きく上回り、約150名の新入生が参加してくれま […]
4月18日の「地域研究」(木曜3限、担当:朝野美穂講師)において、守口市 企画財政部 企画課 仲嶋浩平氏をお招きし、「魅力と活気にあふれる『いつまでも住み続けたいまち守口』の実現に向けて」と題し、去年に引き続き、二度目の […]
キャンパスのツツジが満開を迎えました。正門沿いは華麗な薄紅色で彩られ、まるで水彩画のような幻想的な雰囲気に包まれます。 薄紅色に包まれた散歩道での撮影や語り合いなど、キャンパスは憩いとエネルギーを与 […]
経営経済学部では、新入生に学友をつくってもらい、学生生活に早く慣れてもらうことを目的に、毎年、「フレッシャーズキャンプ」を実施しています。 まず、「ルミナス神戸2」に乗船し、大学4年間の学びや気をつけることなど、スライド […]
本学国際教養学部 国際観光学科の五月女賢司准教授のコメントが産経新聞(4月14日朝刊3面)の「水平垂直:『課題解決』70年万博に萌芽」に掲載されました。 産経新聞 小松左京氏、梅棹忠夫氏らが万博で示した先見力 1970年 […]
今年度入学した学生に向け、各クラブ・サークルが勧誘活動を行う「Welcome Week」を、4月1日、3日、4日、5日の4日間で実施しました! 新入生たちは、各クラブ・サークルの所属学生から、たくさんのチラシを渡され、ク […]