2023年度アクションプロジェクト成果報告
心理コミュニケーション学科アクションプロジェクト(APj)の2023年度成果報告会が3月22日に行われました。例年通り松井広志先生(愛知淑徳大学)と妹尾麻美先生(追手門学院大学)のお二方をコメンテイターにお招きして、下記 […]
心理コミュニケーション学科アクションプロジェクト(APj)の2023年度成果報告会が3月22日に行われました。例年通り松井広志先生(愛知淑徳大学)と妹尾麻美先生(追手門学院大学)のお二方をコメンテイターにお招きして、下記 […]
ライフデザイン学科 キャリアデザインコース 朝野セミナー(2年生14名と1年生14名)では、今年度から守口市 市民生活部 人権相談課と共同事業を展開しています。大テーマは「暮らしの未来を一緒に考えよう!」で、その第一弾の […]
経営経済学部 経営学科 企業経営・マーケティングコースのアクティブラーニングの講義に本学経営情報学部 第1期卒業生である三島 邦彦 氏をお招きし講演していただきました。 三島氏は、元ボルグワーナー・モールスシステムズ・ジ […]
防災やサバイバルの知識を高めるために活動しているプレッパーズ部が、学内にて、避難訓練を行いました。この避難訓練は、高所から、火事などが発生した際に備えつけられている避難器具のひとつである「緩降機」を使って窓か […]
本学では守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、学生主体によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しています。 オリジナリティ豊かな学生主体企画について、新たな学生リーダー […]
経営学科出野ゼミ、経済学科三輪ゼミの3年次セミナーが協働で枚方市の淀川河川公園で開催された『のりものあつまれ!はたらくくるま』~みて!まなんで!遊びながら防災たいけん~に参加しました。 ひらかた市 […]
写真:チアダンス部 部長 木村夢咲さん 副部長 川本真央さん 宇治茶の主産地、京都の南山城村を含む京都山城地域は、「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観です。さらに、村特有の薫り高い良質な茶を […]
心理コミュニケーション学科では、PBL(課題解決型授業)の一環として、学科独自のキャリア教育に取り組んでいます。2023年度からはPBL演習Ⅰを2年生全員履修にして、今後の就職活動へのモチベーション向上、ひい […]
「2023年度春期海外研修プログラム帰国報告会」が4月23日に開催されました。発表したのは6つのグループ合計32名です。各プログラムに参加した学生から、現地での学修や活動内容、研修を終えての感想などが国際教養 […]
経営経済学部 経済学科「地域合意形成演習(2023年後期)」では、実践的な学びを展開するため、子どもから高齢者まで約20人が参加する、門真市「公園づくりワークショップ」に参加しました。 このワーク […]