「認知症になっても輝けるまちづくりの実践」 ~経済学科 まちづくり実践家の講演会~
6月26日(水)、経営経済学部 経済学科の2年次生を対象に、まちづくり実践家を講師にお迎えし、講演会をおこないました。 タイトル : 認知症になっても輝けるまちづくりの実践~認知症の人が支えられる側から、ま […]
6月26日(水)、経営経済学部 経済学科の2年次生を対象に、まちづくり実践家を講師にお迎えし、講演会をおこないました。 タイトル : 認知症になっても輝けるまちづくりの実践~認知症の人が支えられる側から、ま […]
国際教養学部 国際観光学科 久保由加里教授3年生ゼミでは、6月25日、インドネシア バンドンにある、ヤパリーアバ外国語大学(STBA YAPARI-ABA Bandung)の日本語学科の学生とオンライン交流会 […]
6月14日、大阪府内の小学校にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。「フォトコミ」とは、写真を用いたコミュニケーションを通して […]
経営経済学部 経済学科の課題解決型学修「門真団地PBL(プロジェクト演習Ⅲ)」が、You Tubeチャンネル「もりかどじゃーなる」に取り上げられました。 以下のURLよりご覧下さい。 (担当:小竹森 晃) ◆地域の課題! […]
守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、OIU・OICキッズキャンパスを開催しました。 今回はダンス部が企画・運営を行い、小学生にダンスの魅力と楽しさを伝えてくれました。躍動 […]
令和6年6月20日(木)に6号館401教室において、令和6年度学業優秀者表彰式を開催しました。大学生69名、短期大学部生8名の計77名の学業優秀者に対して、その栄誉を称え、学長より学科代表者には賞状が授与されました。表彰 […]
地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する企画を募集しています。そして、この度、見事採択された企画をご紹介します。 募集企画 : 「ミライに […]
世界の無電化地域へ灯り(ソーラーランタン)を届ける活動『みんなで”AKARI”アクション』を学内(学生・教職員)で取り組んでいます。 この活動は皆様から読み終えた本・DVD、CD等をご提供いただき、 […]
地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する企画を募集しています。そして、この度、見事採択された企画をご紹介します。 募集企画 : 「ミライに […]
写真:高校生と短大生との合同開催 大阪国際大学短期大学部幼児保育学科では、地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しています。 この活動の趣旨は、京阪沿線で本学が唯一の保育者養成校で […]