News新着情報
-
-
人間健康科学科 カレーグランプリ出場!
阪神地区の8大学の学生たちが、自ら開発したオリジナルの「レトルトカレー」と「テイクアウトカレー」を販売する「宝塚カレーグランプリ2025」に、人間科学部人間健康科学科の学生が出場しました。 販売したのは、レトルトカレー2 […]
-
【9月】放課後オーキャンやります◎
-
経営経済学部 8/30(土)「教員とのAO相談会」を実施します。~ビジネスしようぜ~
経営経済学部は、8/30(土)に「教員とのAO相談会」を実施します。一人ひとりに合わせたAO入試準備のご相談を教員がお受けいたします。あなたの進路を決めるAO入試方式を見つけにご来場ください。 相談には予約が必要です。予 […]
-
沖縄のテーマパークについてのコメントがスポーツ報知に掲載 国際観光学科 杉嵜 講師
国際観光学科の杉嵜聡紀講師が、沖縄に新規オープンしたテーマパークについてコメントし、スポーツ報知に掲載されました。 ◾️スポーツ報知 「ジャングリア」の楽しみ方はコース料理のようにじっくり味わう…沖縄県北部に誕生 話題の […]
-
栄養学科2年生 大阪ガスハグミュージアムで業務用厨房施設の体験とエコ・クッキングの講義を受講
栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士専門科目に加えて防災教育や救命講習などさまざまなプログラムを2年生の栄養士総合演習Ⅰにて実施しています。その一環として、8月7日(木)に大阪ガスハグミュージアム「hu […]
-
守口市連携 外国人の方々と伝統文化交流「link~人と人を繋ぐ~」(地域協働)
地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する活動を応援しています。 その活動の一つである「link~人と人を繋ぐ~」(学生団体)が、守口市市民生活部地域 […]
-
国際教養学部の課外活動としてTOEIC勉強会を開催(全6回)
2025年5月から7月にかけて、授業終了後の18時から、国際教養学部の学生を中心にTOEIC勉強会を全6回開催しました。毎回約30名の学生が参加し、英語力向上を目指して熱心に取り組む姿が見られました。 この勉強会では […]
-
国際コミュニケーション学科「ビジネスマネジメントⅠ」授業にて、株式会社たけでん 那須耕三氏による特別講演を開催
2025年7月17日、国際コミュニケーション学科の授業「ビジネスマネジメントⅠ」において、企業経営の実践事例から学ぶ機会として、株式会社たけでん 常勤監査役の那須耕三氏を講師にお迎えし、約40名の学生に向けて特別講演を […]
-
株式会社KANSAI COLLECTION 取締役社長 中川博之氏による特別講演を開催(国際理解講座)
2025年7月10日、国際教養学部3年次生を対象とした合同セミナーにおいて、株式会社KANSAI COLLECTION 取締役社長 中川博之氏を講師にお迎えし、約120名の学生に向けて特別講演を実施しました。講演では、こ […]