大学コンソーシアム大阪「地域連携学生フォーラム in Osaka 2024」栄養学科 海老澤セミナー発表~実践的学びの成果発表~
大学コンソーシアム大阪による会員大学で行われている地域連携活動の発表と学生間の活発な交流を目的とした「地域連携学生フォーラムin Osaka 2024」に本学の短期大学部 栄養学科の海老澤セミナーの学生がポスター発表をお […]
大学コンソーシアム大阪による会員大学で行われている地域連携活動の発表と学生間の活発な交流を目的とした「地域連携学生フォーラムin Osaka 2024」に本学の短期大学部 栄養学科の海老澤セミナーの学生がポスター発表をお […]
守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、学生主体によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しました。 学生たちは自ら企画したプログラムを子どもたちに提供して笑顔の雰囲気の中で […]
大阪国際大学短期大学部幼児保育学科では、自治体との連携による地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しています。 この活動の趣旨は、京阪沿線での保育者養成校である本学が、自治体と連携して、地域の若者を育 […]
守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、幼児保育学科によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しました。 今回は幼児保育学科の有志学生がダンスやゲームなどの企画運営を行いました […]
門真市との包括連携協定の一環として、門真市立北巣本小学校のおける子どもたちが主体的な国際感覚を身に付けることを目的とした「国際交流体験授業」に特別講師として、ベトナムからの学部留学生が授業を行いました。前半では小学生に向 […]
京都府南山城村の耕作田にてコシヒカリ(OIU・OICキッズキャンパス米)の収穫体験を行いました。 学生たちは都市・農村間の交流を通じて、異文化間・食育・環境保全・世代間が融合した「体験型の学び」を経験しました。 また、留 […]
キャンパス内の緑の環境は憩いとエネルギーを与えてくれます。特に100万年前から姿を変えず大空に翼を広げたようなメタセコイアの神秘的な輝きには感動を覚えます。 樹の育ち、人の育ち-羽ばたけ地域社会へ、世界へ- 木々が豊か […]
ボランティアバンクの学生が、守口市の主な政策の一つ「都市魅力の向上 友好都市交流事業」に位置づけられる「子ども交流事業」に参加児童の指導員として協力しました。学生たちは、本事業の目的である、子どもたちが大自然を実感し、自 […]
2024年10月1日(火)~11月30日(土) の期間限定で社会人対象生涯学習講座 「大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 2024年度WEB版公開講座」を配信します。 「世界の中の日本」をテーマに4つの講座をご用意して […]
「鹿野ちゃれっじ*2024」では、10月20日(日)に鳥取市鹿野町河内にてイベントを開催します。今回のハイライトは、「法師が滝フットパス」です。フットパスとは、地域の魅力を楽しみながら歩く道のことです。 この法師が滝への […]