「チャレンジ大和田(社会実験)」での公開授業 ~経済学科 実践型の学び~
11月15日(土)、16日(日)に開催された「チャレンジ大和田」にて、経営経済学部 経済学科「地域合意形成演習」の公開授業をおこないました。 ちなみに、チャレンジ大和田とは、大和田駅前を今後どのように魅力的にしていくのか […]
11月15日(土)、16日(日)に開催された「チャレンジ大和田」にて、経営経済学部 経済学科「地域合意形成演習」の公開授業をおこないました。 ちなみに、チャレンジ大和田とは、大和田駅前を今後どのように魅力的にしていくのか […]
私たちは1月27日にフォトコミの研修会を行いました。今回のプログラム内容は、1つが「発見」、そしてもう1つが「想い」です。そして当日は、14人の1・2回生が参加し、カメラマンの相葉さんと3回生の指導の下、私たち1・2回生 […]
先日、大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部は、星翔高等学校との間で教育協定校調印式を執り行いました。 本協定は、高校と大学が単に連携を深めることだけでなく、生徒並びに学生の資質向上、そして双方の教育の質をさらに高めること […]
1月25日(土)にカゴメ株式会社大阪支社において人間健康科学科の「ヘルスケアビジネス演習」の最終発表会を行いました。カレー、スムージー、化粧品の商品化を手掛けた3チームがそれぞれ商品開発の経緯や販売成果などについてプレゼ […]
経済学科の「プロジェクト演習Ⅱb(宇野クラス)」では、2024年11月26日(火)照明器具メーカー株式会社朝陽(https://www.choyo-net.co.jp/)の大阪守口工場において、見学と組立て・梱包体験を […]
本学国際教養学部 国際観光学科の五月女賢司准教授のコラムが『市報すいた』(1月号)の「万博リレーコラム:万博のあんな話こんな話」に掲載されました。 ★『市報すいた』1月号(掲載ページ p.28) 万博リレーコラム:万博の […]
受験生の皆様 関係者各位 大阪国際大学 […]
昨年の12月18日(水)、本学にて太成学院大学高等学校との教育協定校調印式を執り行いました。 本協定は、生徒並びに学生の資質向上、そして双方の教育の質をさらに高めることを目的としています。 調印式には、太成学院大学高等学 […]
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに「課題解決を目指すテーマ重視型万博についての理解促進」(A:Muse Lab(大阪国際大学 五月女研究室))として登録 […]
経済学科三輪ゼミの3年次セミナーが枚方市の淀川河川公園で開催された『みんな集まれ!レク・スポフェスタ ふれあいマラソン』に参加しました。 会場に設置された「みんなで遊ぼう!レクリエーション・スポーツ体験コーナー」内に段ボ […]