経営経済学部 経営学科

佐々木 紀夫 教授

氏名 佐々木 紀夫(ササキ ノリオ)
英文 Sasaki Norio
職階 教授
学位 経営管理修士(専門職/関西学院大学経営戦略研究科)
所属学会 日本ベンチャー学会、日本マーケティング学会、イノベーション教育学会
研究分野 アントレプレナーシップ、マーケティング、ベンチャービジネス、イノベーション
研究業績  パナソニック株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、順天堂大学発医療スタートアップInnoJin株式会社を経て現職。

 国内外での事業開発・マーケティング実務を中心に、経営戦略や海外地域戦略、事業戦略などの企画立案および実行、さらにはスタートアップの立ち上げに取り組んできた。
 近年は、大学と企業・自治体が連携したアントレプレナーシップ教育やPBL型プログラムの企画・実践にも注力している。

主な経歴
パナソニック株式会社(1994~2014年)
 国内海外営業、マーケティング、新規事業開発、経営企画などを歴任
 ・メキシコ駐在では複合印刷機のB2Bマーケティングを担当し、ディーラーネットワークを構築
 ・中南米におけるモバイル端末事業の立ち上げを推進し、13か国で新規取引契約に成功
  (100億円規模の新規事業を創出)
 ・イタリア駐在では家電製品のマーケティング責任者として経営再建に尽力
 ・本社経営企画部門では、海外事業戦略の立案に従事

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(2014~2023年)
 眼科向け医療機器事業の事業開発チームに所属。新規医療機器の上市、他社との戦略的協業の企画・推進に携わる
 ・日本初の目の健康に特化した保険を大手保険会社との協業プロジェクトをリードし、
  自社ユーザーの顧客満足度向上に向けたイノベーションを開発
 ・社会貢献活動リーダーとして、社員向けボランティアプログラムを開発・推進
 ・大学との協働による教育プログラムを実践
  - 慶應義塾大学大学院とのデザインシンキング・ワークショップの企画・実行
  - 早稲田大学にてPBLプログラムを企画・実行

InnoJin株式会社(2021年~2025年)
 順天堂大学発の医療スタートアップ創業メンバー・取締役として経営に参画
 ・プログラム医療機器の事業開発、プロジェクトマネジメント、ガバナンス構築を担当
 ・公的補助金の獲得や事業会社からの出資を通じて、シリーズBまでに累計7.2億円の資金調達を達成


【論文】
「グローバル経営を推し進める組織デザイン戦略」 関西学院大学経営戦略研究科(課題研究論文,2015年)単著
「授業アンケートの目的変数についての検討 -教員の能力開発についての基礎調査-」(国際研究論叢38巻2・3号,2025年)共著

【研究ノート】
「日本におけるアントレプレナーシップ教育の課題と展望 ~未来を創る人材育成に向けた教育環境の革新~」(国際研究論叢38巻2・3号,2025年)単著

【講演】
・「カラーコンタクトレンズを題材にした理想のカスタマーエクスペリエンス」 (大妻女子大学 人間関係学部/2016年)
・「価値観で考える意思決定」 (大妻女子大学 人間関係学部/2016年)
・「グローバル企業で働くとは」 (同志社大学グローバル・コミュニケーション学部・文化情報学部/2017年)
・「Our Credo(我が信条)とは」 (大阪国際大学 経営経済学部/2022年)
入試情報サイト LINEで質問 イベント デジタルパンフ