「書評キャンパス2023」に2年連続で掲載‼
この度、心理コミュニケーション学科の池田紗良 (イケダサラ)さんが 執筆した書評が、「書評キャンパス 2023」 (2024年1月26日号)に掲載されました! 池田さんは昨年に引き続き、2年連続の掲載となりました。 「書 […]
この度、心理コミュニケーション学科の池田紗良 (イケダサラ)さんが 執筆した書評が、「書評キャンパス 2023」 (2024年1月26日号)に掲載されました! 池田さんは昨年に引き続き、2年連続の掲載となりました。 「書 […]
2月13日(火)、大阪府警察本部サイバーセキュリティ対策課主催の感謝状贈呈式が開催されました。ボランティアバンク サイバー防犯チームの代表者として、国際観光学科の的場舞鈴さんと小原花乃子さんが出席しました。 本学では、ボ […]
国際観光学科の杉嵜聡紀客員講師が実施した、テーマパーク経営体験ボードゲームを使った授業の様子が神戸新聞に掲載されました。 ボードゲームで経営戦略を学ぶ 神戸高塚高生がテーマパーク再建に挑戦 https://www.kob […]
奥田理事長と宮本学長へ瀬島国際教養学部長と金庫さんがご報告 G7サミットに合わせて開催される貿易分野の国際的課題を議論するG7貿易大臣会合(所管:外務省、経済産業省)において、この度、学生通訳ボランティアで活 […]
寺田先生のセミナー生 高等教育機関(研究機関)である多くの大学では、卒業研究を課しているのではないでしょうか。本学スポーツ行動学科でも卒業研究が課されています。 例年12月の中旬頃、卒業論文の提出期 […]
鹿野ちゃれっじ*メンバーは、活動拠点である、鳥取市鹿野町河内の果樹の里山で収穫されたいちじく、レモンを加工して、キーホルダー、ブローチやイヤリングを作成しました。これらの作品を、11月の鹿野町河内での果樹の里 […]
写真:左から 作野理恵教授、学生、親子 大阪国際大学短期大学部幼児保育学科では、地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しています。 この活動の趣旨は、京阪沿線で本学が唯一の保育者 […]
守口市立大久保中学校の給食室 オリジナルレシピ4食を発案 大阪国際大学短期大学部栄養学科の2年次生(2クラスのゼミ)が、守口市教育委員会や給食業者(株式会社万福)とコラボレーションして中学校給食のレシピ開発に […]
1月28日(日)に大阪国際学園芸術文化教育センター主催による「ブロッサム・コンサート」が、本学奥田メモリアルホールにて開催されました。 これは大阪国際滝井高等学校、大阪国際中学校高等学校、大阪国際 […]
スクエアステップエクササイズの様子(右:学生) 新村ゼミ生が、南山城村在住のシニア層に向けて、学生主体の健康支援活動「南山城村 健康支援イベント」を実施しました。 今年度は、「自分の認知機能や体力を […]