観光ホスピタリティ研究会が格式高き老舗「ホテルオークラ京都」を訪問!ーフランスの食事作法講習付き食事会を含めた研修を実施しましたー
一昨年春、文化系同好会として「観光ホスピタリティ研究会」が発足しました。国際級ホテルを中心とした観光ホスピタリティ関連施設を訪問し、現地スタッフと交流することを主な目的としています。 本ホームペー […]
一昨年春、文化系同好会として「観光ホスピタリティ研究会」が発足しました。国際級ホテルを中心とした観光ホスピタリティ関連施設を訪問し、現地スタッフと交流することを主な目的としています。 本ホームペー […]
門真市との包括連携協定の一環として、門真市立北巣本小学校における子どもたちが主体的な国際感覚を身に付けることを目的とした「国際交流体験授業」に特別講師として、トルコからの留学生別科生が授業を行いました。前半で […]
国際観光学科の杉嵜聡紀客員講師が、2月28日放送の「5時スタ」(テレビ愛知)に現地から生出演し、専門家としてコメントしました。 【ジブリパーク】新エリア「魔女の谷」ポイントを解説 「ハウルの動く城」の世界に没入 (202 […]
守口市との包括連携協定の枠組みの中で、守口市立大久保中学校のキャリア教育の一環として、未来の自分探しや夢の実現に向けた進学・進路を体験的に考える大学短大見学会を開催しました。 中学生からは、自分の目 […]
2024年2月29日~3月7日の6泊8日の日程で、アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスとサンディエゴでのスポーツトレーナー海外研修を実施しました。本学科では初めてとなる「スポーツトレーナー」に特化した海外研修 […]
2月19日(月)午後、昨年に引き続き、本キャンパス1号館ラーニングコモンズにて23社の企業様から33名をお招きした交流会を開催しました。 本学学生の内定実績がある優良企業様を中心に、今後良好な関係を […]
本学では、3月13日(水)、穏やかな晴天に恵まれた中、奥田メモリアルホールにおいて、令和5年度 卒業証書・学位記授与式を挙行しました。今回、学位記の授与を受けたのは、568名です。 今回は、コロナ禍前の式典に戻し、来賓の […]
2023年度「障がい理解のための教職員向け講習会」(主催:学生総合支援部、共催:人権教育センター・FDセンター)をオンラインで開催しました。当日は多くの教職員が参加しました。 「障害を理由とする差 […]
保護者の皆様へ この度はご子息・ご息女のご入学、誠におめでとうございます。 令和6年度の入学宣誓式につきましては、下記のとおり実施いたします。 *詳細は、以下をご参照ください。 https://oiuvoice.com/ […]
2月に寝屋川市の小中学生を対象に、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」略して「フォトコミ」を実施した。 「フォトコミ」とは、写真を用いたコミュニケーション […]