資料請求
2025.10.17
大阪国際大学短期大学部栄養学科の令和9(2027)年度以降の学生募集停止について
2025.03.27
大学機関別認証評価
2024.12.10
高等教育の修学支援新制度について
経営学科 3・4年生が「ららぽーと門真」の現場のリアル課題に挑む!
経営学科の授業「アクティブラーニングⅢb」では、三井不動産商業マネジメント株式会社のご協力のもと、実際の企業が抱える課題に取り組むPBL(Project Based Learning:課題解決型学習)を展開しています。 […]
お知らせ
2025.10.15
10/25(土) 進学マルシェを開催します🎪
主要
2025.10.14
【国際教養学部】LEGOLAND Japan合同会社でフィールドワーク実施(4回目)
国際教養学部 杉嵜聡紀講師、学生9名が「A:Muse Lab(アミューズ・ラボ)」の活動として、L EGOLAND Japan合同会社を訪問しフィールドワークを実施しました。 今回は、多摩大学 新西ゼミ有志、大阪・関 […]
国際観光学科開講の「ツーリズムワークショップ」の授業で「森林セラピー体験学習」を実施
国際観光学科開講の「ツーリズムワークショップ」の授業(担当 森田浩司准教授)は、従来の講義形式ではなく、学生が観光の現場に出て、実際にフィールドワークや観光体験をした上で、現状の課題を見出し、その観光の改善や観光まちづく […]
経営学科 増井ゼミ 裁判所から公会堂へ─経営学で読み解く社会と文化のフィールドワーク
経営学科3年・増井ゼミの学生たちは、大阪地方裁判所および高等裁判所にて裁判傍聴を行いました。さらに、中之島公会堂を見学し、大阪の文化・経済の歴史にも触れる学びの一日となりました。 裁判傍聴:意思決定の現場を体感 午前中は […]
経営経済学部「コース体験ツアー」─社会とつながる“リアルな学び”で未来を動かす力になる
大阪国際大学 経営経済学部の1年次生(経営学科87名、経済学科55名)が、未来の自分と向き合う一歩を踏み出しました。 「コース体験ツアー」と題されたこの学びの旅は、大阪南港にあるおおさかATCグリーンエコプラザを舞台に、 […]
2025.10.10
国際教養学部 明治なるほどファクトリー大阪にて学外学習を実施
2025年9月11日、国際コミュニケーション学科 山下 純 教授は、セミナーⅢ生6名を引率し、高槻市の「明治なるほどファクトリー大阪」を訪問した。 1. 学外学習の概要と目的 今回の学外学習の目的は、大手食品メーカーの […]
経営学科 地元ビジネスの国際化へ!シンガポールの学生と商店街でフィールドワーク
経営学科・近藤ゼミ3年生は、来日したシンガポール協定校・ナンヤンポリテクニック(NYP)経営学部の学生を大阪市旭区の京かい道商店街に案内しフィールドワークを実施しました。商店街での事前準備を経て、NYP学生と共同で店主の […]
2025.10.08
経済学科 万博で門真市イベントの運営ボランティア(産官学連携)
2025年9月9日(火)から11日(木)にかけて開催された大阪・関西万博2025「大阪ウィーク秋」の門真市主催イベント「ものづくりテーマパーク」において、経済学科3年次・宇野ゼミの学生を中心とした学生たちが、運営ボラン […]
【人間健康科学科】ヘルスケアビジネス演習で地域と連携!
人間健康科学科ヘルスケアビジネス演習の一環として、盛本浩二教授と喜多野宣子教授が指導する2つのチームが奈良県天理市で行われたイベント(with kids;10日5日開催)に参加しました。 奈良県産の大和ルージュ(赤いト […]
講義を聞く、図書館で調べる、発表する・・・。体験的な学びは、こうした一般的な大学の授業とはちょっと違います。キャンパスを離れ、その場に飛び込んで、人と触れ合ったり、新たな気づきを得たり。それによって、行動力、コミュニケーション能力、考える力、協調性など、さまざまな力が引き出されます。
経営経済学部経営学科
経営経済学部経済学科
人間科学部心理コミュニケーション学科
人間科学部人間健康科学科
人間科学部スポーツ行動学科
国際教養学部国際コミュニケーション学科
国際教養学部国際観光学科
短期大学部幼児保育学科
短期大学部栄養学科
短期大学部ライフデザイン学科