高級ブランド茶で有名な南山城村の中窪製茶園で出品茶摘み
宇治茶の主産地、京都の南山城村を含む京都山城地域は、「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観です。さらに、村特有の薫り高い良質な茶を育む高級ブランド「宇治茶」を質・量ともに支える京都随一のお茶の産地です。 […]
宇治茶の主産地、京都の南山城村を含む京都山城地域は、「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観です。さらに、村特有の薫り高い良質な茶を育む高級ブランド「宇治茶」を質・量ともに支える京都随一のお茶の産地です。 […]
写真上:災害時の状況を踏まえランタン及びヘッドライトの光のみで調理作業を行う「防災クッキング」 栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士としての専門教育に加えて様々なプログラムを実施しています。その一環とし […]
5月11日(日)、経営学科出野ゼミ・経済学科三輪ゼミが協働で枚方市の淀川河川公園で開催された『のりものあつまれ!はたらくくるま』~みて!まなんで!遊びながら防災たいけん~に参加しました。 白バイや消防車、クレーンなど […]
©公益財団法人枚方市スポーツ協会 公益財団法人枚方市スポーツ協会の法人設立50周年記念式典にて、本学(大阪国際大学・同短期大学部)に感謝状が授与され、学長代理として、同協会の理事である横山誠教授(2024年度 地域協働セ […]
西脇 京都府知事(中央左) 横山誠教授(経営学科)とスポーツビジネスコースの学生たちは7年前から京都府から補助金事業の交付を受けて活動しています。この度、2024年度の成果報告会「登壇発表」にて、学生たちは本学の包括連携 […]
守口市との包括連携協定の枠組みの中で、守口市立大久保中学校のキャリア教育の一環として、未来の自分探しや、夢の実現に向けた進学・進路を体験的に考える大学短大見学会を開催しました。 中学生からは、自分の目標をしっかりと見つけ […]
完成したマップを奈良市観光協会へお渡し、主要な観光施設に置いていただくことになりました。 地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する企画を募集しています。 […]
2月17日 鹿野ちゃれっじメンバーは阪南大学あべのハルカスキャンパスでおこなわれた、NPO 法人観光力推進ネットワーク・関西 2024 度 学生連絡協議会研究発表会にて活動発表をおこないました。 タイトルは、「大学生と地 […]
2024年10月20日、鳥取市鹿野町河内 里山ベース(旧生活改善センター)で「果樹の里山まつり」を開催しました。今年はいちじくが不作でしたが、くりやかき、いちじくの加工品、そして里山ベースにある石窯で焼いたピザを目当てに […]
地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する企画を募集しています。2024年度の採択企画の活動をご紹介します。 募集企画:「ミライに繋がる地域との協働・共創 […]