地域協働センター活動事例報告(2024年度)ー 地域との協働・共創の推進ー
地域に「新たな力」を生み出し、地域の「社会的価値」を高めるために、学生たちはボランティア活動、地域連携活動による「体験的な学び」、「実践的な学び」に邁進してきました。その活動の事例をご紹介いたします。 活動年度:202 […]
地域に「新たな力」を生み出し、地域の「社会的価値」を高めるために、学生たちはボランティア活動、地域連携活動による「体験的な学び」、「実践的な学び」に邁進してきました。その活動の事例をご紹介いたします。 活動年度:202 […]
大学生・短大生の夏期休業期間を利用して、地域の中学生に本学6号館の講義室を開放し、その後、図書館を見学していただきました。 期間:令和7年8月19日(火)~8月22日(金)までの4日間 20日は大久保中学校の生徒19人、 […]
守口市の主な政策の一つ「都市魅力の向上 友好都市交流事業」に位置づけられる「子ども交流事業」に参加児童の指導員として学生が参画しました。学生たちは、本事業の目的である、子どもたちが大自然を実感し、自主性や連帯意識を高め、 […]
2025年10月7日(火) より「2025年度 もりぐちeセミナー」を合計5回開催いたします。 今年度の会場は、【 守口市役所 】です。(申込先:守口市役所 人権市民相談課) いろいろな講演内容をご用意いたしました。どう […]
2025年8月22日(金)~24日(日)の3日間、熊本県上益城郡山都町・宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町・高千穂町をフィールドに、大阪国際大学 経営経済学部 経済学科 小竹森ゼミと、宮崎大学 地域資源創成学部 根岸ゼミの混成チーム […]
栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士専門科目に加えて防災教育や救命講習などさまざまなプログラムを2年生の栄養士総合演習Ⅰにて実施しています。その一環として、8月7日(木)に大阪ガスハグミュージアム「hu […]
地域協働センターでは、学生が主体的に社会の課題やテーマに挑戦し、地域の賑わい創出や地域の魅力を発掘・発信する活動を応援しています。 その活動の一つである「link~人と人を繋ぐ~」(学生団体)が、守口市市民生活部地域 […]
大阪国際大学短期大学部幼児保育学科では、自治体との連携による地域連携で取り組む子育て支援活動「わくわくランド」を開催しています。 この活動の趣旨は、京阪沿線での保育者養成校である本学が、自治体と連携して、地域の若者を育 […]
経営経済学部経済学科では、3年次合同セミナー(宇野ゼミ、伊藤ゼミ)において、門真市の中小製造業4社から代表者をお迎えしゲスト講義を実施しました。 内容を2部構成にし、前半では門真市職員の川端様よりFactorISM(オー […]
守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と本学の地域協働センターが連携して、学生主体によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しました。 学生たちは自ら企画したプログラムを子どもたちに提 […]