栄養学科2年生 大阪ガスハグミュージアムで業務用厨房施設の体験とエコ・クッキングの講義を受講
栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士専門科目に加えて防災教育や救命講習などさまざまなプログラムを2年生の栄養士総合演習Ⅰにて実施しています。その一環として、8月7日(木)に大阪ガスハグミュージアム「hu […]
栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士専門科目に加えて防災教育や救命講習などさまざまなプログラムを2年生の栄養士総合演習Ⅰにて実施しています。その一環として、8月7日(木)に大阪ガスハグミュージアム「hu […]
守口市立大久保中学校様と連携して、大阪国際大学短期大学部栄養学科の学生が、中学生に向けて食育授業を実施しました。これは、大久保中学校の「家庭科」の授業としても行った相互授業となります。 日程:7月11日(金) 対象:大久 […]
株式会社京阪百貨店守口店による「SDGs食育フェスタ」に参画しました。このイベントは、企業、大学、生産者、自治体が一体となり、食育情報の展示、ワークショップ、大阪もん農産物や加工食品の試食や販売などおこなう、京阪沿線有数 […]
写真上:災害時の状況を踏まえランタン及びヘッドライトの光のみで調理作業を行う「防災クッキング」 栄養学科では実践力を持った栄養士を養成するため、栄養士としての専門教育に加えて様々なプログラムを実施しています。その一環とし […]
栄養学科の学生2名(2年次生)が、農林水産省近畿農政局、大阪ガスネットワーク株式会社が主催する「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト2024」の審査委員特別賞を受賞しました。 概要 近畿農政局及び大阪ガスネットワーク株式会社 […]
守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、栄養学科によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しました。 日 程 : 1月25日(土)参 加 : 児童37名 参 画:5名(栄養学科 […]
本学では、学長のリーダーシップのもと、「国際交流・地域活動・課外活動」を学長3本柱という主要な学生教育の実践的機会として位置づけています。学生たちは3つの機会をとおして「体験的・実践的な学び」を身につけ、大学の理念「G […]
イベント時にテレビ局の取材を受けている様子 本学では、学長のリーダーシップのもと、「国際交流・地域活動・課外活動」を学長3本柱という主要な学生教育の実践的機会として位置づけています。学生たちは3つの機会をとおして「体 […]
守口市立よつば小学校、守口市社会福祉協議会、守口市民生委員児童委員協議会と連携して、華道部と栄養学科によるOIU・OICキッズキャンパスを開催しました。学生たちは自ら企画したプログラムを子どもたちに提供して笑顔の雰囲気の […]
栄養学科の学生(1年生6名)が「エンジョイフェスタinねやがわ」に参加しました。毎週、自分たちで意見を出し合い、クイズ形式で食育ゲームを企画して実践しました。 日程:10月20日(日)場所:打上川治水緑地(寝屋川市太秦桜 […]