初めての想い
12月13日、寝屋川市の小学校にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。 「想い」をテーマに小学6年生の子どもたちが、モデルから表情を引き出 […]
12月13日、寝屋川市の小学校にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。 「想い」をテーマに小学6年生の子どもたちが、モデルから表情を引き出 […]
11月25日、寝屋川市の小学校にて、心理コミュニケーション学科のプロジェクト「フォト・ベースド・コミュニケーション」、略して「フォトコミ」が開催された。 今回のテーマは「発見」。「発見」は、校内にあるモノや景色を一眼レフ […]
経営経済学部では12月1日(日)におおさかATCグリーンエコプラザにて、1年生を対象とした「コース体験ツアー」を実施しました。 経営経済学部では経営学科に3コース(企業経営・マーケティングコース、ベンチャービジネスコース […]
レクリエーション演習Ⅱの授業でスポーツウエルネス吹矢を体験した学生が,第7回関西学生スポーツウエルネス吹矢大会に参加。 上位入賞はできませんでしたが,ブービー賞をいただきました。 簡単に楽しくできるスポーツウエルネス吹矢 […]
秋の火災予防運動で本学プレッパーズ部が守口消防署と連携して住宅用火災警報器の効果や重要性の普及啓発活動を行ったことが,大阪日日新聞に掲載されました。 プレッパーズ部顧問 高山昌子
国際観光学科 杉嵜聡紀講師のテーマパークや運営会社に関するコメントがNewsPicksに掲載されました。 https://newspicks.com/news/10883098 杉嵜先生の各種情報は以下のURLから ht […]
人間科学部スポーツ行動学科1年の北村悠衣さんが11月4日から10日にかけて韓国烏山(ウサン)市で開催された、「キンボールスポーツワールドカップ&インターナショナルオープン2024」に出場しました。 キンボールワールドカッ […]
心理コミュニケーション学科のアクション・プロジェクト(APj)「古着屋プロジェクト」の一環として、9月22日、学生たちの運営する古着屋by me.が大阪・本町駅から徒歩2分のところにあるカフェに場所をお借りして、大阪・本 […]
東部コミュニティセンターにて防災教室、新町地区と八雲地区の自主防災訓練で地域の方々に防災に役立つ方法を紹介。 秋の火災予防週間で守口消防の方々と協力して火災予防運動を行いました。 普段交流することのない方々と関わることが […]
レジャースポーツの授業でSUPとSUPヨガ,ウィンドサーフィン,カヌー体験! 初めての種目ばかりでしたが,あっという間に乗りこなしていました。 ウィンドサーフィンは風を読み,自由自在に帆を操り,水面を走る姿が印象的でした […]