2025年度の前期は、お二人の方にお越し頂き、学生は活きた(リアルな)気づき・学びを得ました。

ラーニングコモンズで「ラジオ体操」


「地方自治体の仕事」門真市 江田 寛さん
◆学生の気づき・学び
江田さんのようにアクティブに動く地方自治体の職員さんが居ることに驚いた。
江田さんの話を聴いて、「公務員らしさ」という固定概念に縛られていたことに気づいた。
民間企業やNPOなどとの「協働」の実例を学べた。
部署によって仕事内容は異なるが、法令に基づいて仕事をおこなうことには変わりない。また、どのような仕事でも、人のつながりがベースになっていることに気づけた。

「ラジオ体操を通じたコミュニティづくりと地域活性」ラジねえ。(上羽 悠雅さん)
◆学生の気づき・学び
「ラジオ体操」は、コミュニティづくりにつながることを学んだ。
「ラジオ体操」は、いつでも・どこでも・誰でもできる、バリアフリーなツールであることを知った。
まずは自分が楽しむこと。加えて、楽しんでいる人の周りに人は集まることに気づけた。
チャンスを掴むには、行動に移せるか否かで決まることに気づいた(思う⇒話す⇒動く⇒続ける)。

(担当:小竹森 晃)