株式会社京阪百貨店守口店による「SDGs食育フェスタ」に参画しました。このイベントは、企業、大学、生産者、自治体が一体となり、食育情報の展示、ワークショップ、大阪もん農産物や加工食品の試食や販売などおこなう、京阪沿線有数の食育イベントです。

日程:5月25日(日)
場所:京阪電車守口市駅前カナディアンスクウェア

栄養学科『ゲームで学ぼう!野菜や果物の不思議』

栄養学科では「実践力」を培うために、学外での食育活動に積極的に参加しています。今年度は、『ゲームで学ぼう!野菜や果物の不思議』をメインテーマとし、『おもたいものはどっちゲーム』『水に浮かべてみようゲーム』を企画して食育実践活動を行いました。企画の段階で、何度も予行演習することで共通理解をして当日に備えました。
ブースに来ていただいた子どもを連れた家族からご高齢の方々とのコミュニケーションをとったり、他のブースでのイベントを自ら参加したりと、参加した学生は素晴らしい経験をしました。


<学生の感想>
当日は、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が来てくれました。最初は、少し言葉が詰まったり、想定外なことに対応できなかったりしていましたが、徐々に慣れていき、子どもたちと楽しくふれ合うことができました。また、多くの方々がブースに来てくれて、楽しそうにゲームをしてくれて、とても嬉しく思いました。今回のイベントでは、1人ひとりが与えられた役割をしていたので、スムーズに進めることができました。またこのようなイベントがあれば、積極的に参加していきます。

大阪国際大学・大阪国際短期大学部 地域協働センター(@oiu.oic.volunteer) • Instagram写真と動画

栄養学科 | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

すだちくんフレンズ「阿波和紙で作った貼り絵の缶バッチ」

3月の阿波ふうどフェアに引き続き、今回も京阪百貨店守口店前で開催された食育フェスタに参画させていただきました。
前回は阿波和紙の貼り絵体験、藍染めの缶バッチづくりをしたのですが、今回は阿波和紙で作った貼り絵も缶バッチにできるようにしました。それがとても大人気で子どもを中心にたくさんの人が「作りたい!」と言って体験に来てくれました。時間帯によって満席になるぐらい盛り上がっており、2回来てくれた子もいました。
缶バッチが完成した時の子どもの笑顔と「ありがとう」の言葉でとてもやりがいを感じました。普段子どもと関わることが全くないので子どもの目線で話したり、貼り絵のお手伝いをしたり、どうすれば楽しんでもらえるか意識することが多くありましたが、楽しんで行うことができ、学ぶこともたくさんありました。またイベントなどあれば今回のことを活かしていきたいです。

※「すだちくんフレンズ」は2024年度募集企画「ミライに繋がる地域との協働・共創」ーあなたのつながる力が、まちの未来を創る―での採択企画です。

大阪国際大学・大阪国際短期大学部 地域協働センター(@oiu.oic.volunteer) • Instagram写真と動画

チアダンス部と歌い手「演舞披露とミュージカルを歌う」

守口市と京阪百貨店による包括連携協定締結記念発表式で、チアダンス部と学生の歌い手が華を添えました。

また、チアダンス部は観客に演舞も披露しました。

大阪国際大学・大阪国際短期大学部 地域協働センター(@oiu.oic.volunteer) • Instagram写真と動画

守口市と京阪百貨店プレスリリース