地域協働センターの学生企画で採用された「すだちくんフレンズ」の代表が、大学コンソーシアム大阪「地域連携 学生フォーラム」において、昨年度から活動している徳島の魅力普及活動の成果発表を行い、参加された他大学の方々から高い評価と賞賛のお声をいただきました。当日は徳島県経済産業部関西本部の副本部長池内様も応援に駆けつけてくださり、コメントもいただきました。

主催:特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪
題名:地域連携 学生フォーラム in Osaka 2025

   学生フォーラム全体のテーマ「ふらっと寄ってみ、まちトーーク!学生の“地域愛”シェアしませんか?」

連携:徳島県 経済産業部 関西本部、株式会社京阪百貨店食品統括部
日程:2025年10月12日(日)
会場:グランフロント大阪 北館タワーC

発表:「すだちくんフレンズ」代表 川端亜衣さん(心理コミュニケーション学科)

    「徳島県の魅力を大阪府守口市へ」のテーマで、継続してきた活動の説明、及び感想

◆徳島の郷土愛に立脚した魅力普及活動を発展的に展開
活動当初は、学内のみで徳島の魅力が広まればと思っていましたが、徳島県経済産業部関西本部や京阪百貨店と連携させていただいたことで活動が学外に広がり、さらに、連携先の皆さまから継続的な参画のご依頼をいただいたおかげで、徳島の魅力普及活動を発展的に展開できています。

学外の体験イベントで、阿波和紙の貼り絵を体験してくださった来場の皆様が楽しそうにされている様子や、完成時に一緒に喜び合ったときの嬉しさは格別です。さらに、感謝のお言葉までいただくことで魅力が伝わったと実感し、改めて、活動を継続して良かったと思いました。

◆多様な世代とのコミュニケーションの課題
普段はなかなかふれ合う機会のない親子連れの方々や高齢者の方々との距離感や対話の方法が難しかったですが、活動を継続することで、自然と乗り越え、おもてなしの力や応対の力が身に付きました。

◆郷土料理の魅力
徳島の郷土料理のそば米雑炊、鳴門のわかめ、鳴門金時、鳴門の蓮根は、徳島にいるときは日常的に食していましたが、大学進学で大阪に住んでから、改めて、意識して食べるようになり、その魅力に気づき、食すと心まで温まりました。

◆郷土愛に立脚した視点で豊かな生活を
皆様もご出身の地元の魅力に目を向けて意識して関われば、より、地元への郷土愛が育まれ、地元の伝統文化・伝統料理などを一層好きになると思います。郷土愛に立脚した視点で生活すると、より豊かな生活を送れると思います。ぜひ、身近なところから、見つめてみませんか。

◆すだちくんフレンズ
 大阪国際大学地域協働センターが主催する募集企画2024年度「ミライに繋がる地域との協働・共創」-あなたのつながる力が、まちの未来を創る-に、「すだちくんフレンズ」が応募して採択され、同センターからの支援金を元に徳島の魅力体験・発信活動を展開しています。

◆活動趣旨
 徳島県経済産業部関西本部や守口市内の京阪百貨店や団体と連携して、徳島県の特産物の物販とコト消費(体験)を学内外で開催して、徳島県の魅力を伝えることです。

◆郷土愛に立脚した活動
 活動によって、連携先と目的や価値観を共有し、郷土愛に立脚した体験活動、魅力発信などを展開しています。

地域連携学生フォーラム 特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪

産官学 京阪百貨店×徳島県×本学すだちくんフレンズ「阿波和紙で七夕短冊づくり」 | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

すだちくんフレンズの地域貢献ーくらしサポートセンター守口へ徳島「郷土料理」寄贈ー | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

京阪百貨店SDGs食育フェスタに参画ー栄養学科、すだちくんフレンズ、チアダンス部ー | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

学生企画「ミライに繋がる地域との協働・共創」の採択―「徳島の魅力を守口へ」に挑む! | 大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部

大阪国際大学で徳島の魅力PR 吉野川市出身の学生らが物産展やカフェ開く|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

Instagram