今年の5月11日~7月6日にかけて開催された「第78回関西学生ボクシングリーグ戦」に、本学の部員2名が出場しました。

6月8日(日)@ 関西大学ボクシング場

① フライ級 〇青木 翔栄(経済・2年) vs 阪南大学の選手  

結果 W.O. (※WO=ウォークオーバー:相手選手の計量失敗による不戦勝)

試合前計量で、相手選手が50gオーバーしたことで、フライ級は不戦勝となり、試合は実施されませんでしたが、本来対戦予定であった選手と3分×3Rのスパーリングに変更となりました。

しかし、2Rにダウンを奪うなど、しっかりと実力を示した内容となりました。

② ライト級 〇山家 陸(栄養・1年) vs 大阪経済大学の選手

結果 2R 0:44 RSC勝利 (※RSC=レフリーストップコンテスト:KOと同義)

試合が始まり、終始展開を支配する中で、1R終了間際にダウンを奪い、2Rの開始直後に2度目のダウンを奪ったところで、   レフリーが試合をストップし、勝利しました。

出場した2名とも、初戦を勝利し、7月6日(日)の決勝に進出することとなりました。

7月6日(日)@ 龍谷大学ボクシング場

① フライ級 〇青木 翔栄(経済・2年) vs 大阪経済大学の選手

結果 W.P 2-1 勝利(判定)

試合を通して、激しい打ち合いが繰り広げられましたが、体力を振り絞ってパンチを打ち続け、僅差の判定勝ちをもぎ取りました。

② ライト級 〇山家 陸(栄養・1年) vs 阪南大学の選手

結果 W.P 3-0 勝利(判定)

ともに高校時代からの経験者同士のハイレベルな対決となった一戦は、2Rにダウンを奪うなど、終始パンチの数とヒット数で 上回り、3名のジャッジ全てが支持し、3-0の判定勝ちとなりました。

この結果から、4戦全勝となり、勝ち点で他大学を上回り、創部当初の目標であった「3部リーグ優勝」となりました。

試合に出た選手の努力はもちろん、出場しなかった部員のサポートもあり、最高の結果でリーグ戦を終えることができました。

そして、次の戦いとして、2部リーグで最下位となった大学と「入替戦」にも出場が決まり、                                                       7月13日(日)に龍谷大学で行われます。

2部リーグは各階級に分かれた7人の対抗戦であるため、過半数の4人に満たない本学は、2部への昇格とはなりませんが、     試合自体は実施されるため、最後の2試合も勝利して、有終の美を飾りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

また、ボクシング部では一緒に試合に出場してくれる選手や、マネージャーを募集中です。

興味のある方は、学内のポスターや、Instagram(@oiu_boxing)をご確認ください。

試合動画や結果等は、関西ボクシング連盟HPをチェック!https://kansaileague.xsrv.jp/2025/index_2025.html