
鹿野ちゃれっじ活動 は2025年で10周年を迎えました。
3月15日に大阪でお祝いの同窓会を開催しました。2015年に活動していた初代久保ゼミ生から3日前に卒業式を終えた卒業生ニューフェイスまで、10年間の歴代のメンバー9名が大集合しました。
鳥取からはNPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会メンバーが2名来阪してくださいました。
同まちづくり協議会が作成してくださった10年の写真のスライドショーを見ながら、それぞれの年代の活動内容や思いを語り合いました。「この活動が今の仕事につながっている」、「つらくなった時、よく鹿野のことを思い出す」といった卒業生たちのことばに、改めて活動の意義を感じました。
多くの方々に支えられてきたこの活動。感謝とともに、この絆を大切にこれからも活動してまいります! 鹿野OB&OG、またお会いしましょう!
「鹿野ちゃれっじ」とは鳥取市鹿野町の地域資源を活かした観光交流事業のことです。国際教養学部 国際観光学科 久保 由加里教授(2024年度情報)ゼミ生と有志は、鹿野町の強みの1つである、「農」をテーマに地域協働活動を行っています。耕作放棄地を果樹の里山に創り上げる活動に参画して10年目を迎えました。この活動は鳥取県主催 令和2年度「令和新時代創造県民運動表彰」において最優秀賞、令和5年度農林水産祭(むらづくり部門)において農林水産大臣賞を受賞しました。
