大阪国際大学国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科

大阪国際大学国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 page 2/8

電子ブックを開く

このページは 大阪国際大学国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
ENGLISH英語インテンシブENGLISHネイティブ教員が担当する、1クラス20名以下の少人数クラスで学びます。授業では、English Only。2年間英語漬けの好環境と集中的なプログラムで、読む、書く、聞く、話すチカラをトー....

ENGLISH英語インテンシブENGLISHネイティブ教員が担当する、1クラス20名以下の少人数クラスで学びます。授業では、English Only。2年間英語漬けの好環境と集中的なプログラムで、読む、書く、聞く、話すチカラをトータルに養います。可能な進路□海外への長期留学(学士・修士等の取得向け)□航空業界・通訳業など語学力を活かした高度な専門職□外資系企業のスタッフ他国際コミュニケーション学科4年府立東宇治高校(京都)出身藤井大樹さん時間割海外ボランティアと留学を体験。視野がグローバルになり、目標も大きくなりました。小学校低学年から英会話スクールに通っていて英語は得意でした。とことん究めて国際貢献に関わる仕事に就きたいとグローバルなイメージのある大阪国際大学に進学しました。英語インテンシブのクラスでは英語だけで話し、リスニングやライティングにおいても相当のレベルを要求されます。最初は戸惑いましたが、これこそが自分が望んでいた環境だと前向きにとらえて受講するうちに、慣れることができました。2年次の夏にカンボジアへ2週間の海外ボランティアに出かけ、人々の必死に生きる姿に心を打たれました。特に人身売買され助けられた子どもたちの施設を訪問した時、子どもの夢を叶える手助けがしたいと強く思いました。その翌月から交換留学生としてカナダの北ブリティッシュコロンビア大学へ。経済学や国際学などの授業を現地の学生と一緒に受講しました。ディスカッションでは意見を求められるので、自分の意見をしっかり持つことの大切さも知りました。将来は英語を生かし、恵まれない子どものために貧困問題に取り組むNGOで力を発揮できればと思っています。そのためにTOEICスコア800点をめざし、今は一生懸命勉強に励んでいるところです。英語インテンシブ1年次月火水木金1前期Four Skills in EnglishⅠオーラルイングリッシュⅠリスニングⅠ英語コミュニケーションⅡグローバル理解Ⅲ後期Four Skills in EnglishⅡオーラルイングリッシュⅡリスニングⅡ英語コミュニケーションⅤグローバル理解Ⅵ2前期グローバル理解ⅠNew GrammarⅠ英語コミュニケーションⅠ英語コミュニケーションⅢライティング概論Ⅰ後期グローバル理解ⅣNew GrammarⅡ英語コミュニケーションⅣ英語コミュニケーションⅥライティング概論Ⅱ3前期SeminarⅠ英語Ⅰグローバル理解Ⅱ後期英語Ⅱグローバル理解Ⅴ英語インテンシブ2年次月火水木金1前期英語ⅢオーラルイングリッシュⅢリーディング応用Ⅰアカデミック英語Ⅱ後期英語ⅣオーラルイングリッシュⅣリーディング応用Ⅱアカデミック英語Ⅴ2前期ライティング応用Ⅰ英語プレゼンテーションⅠアカデミック英語Ⅰアカデミック英語Ⅲ後期ライティング応用Ⅱ英語プレゼンテーションⅡアカデミック英語Ⅳアカデミック英語Ⅵ