学部・学科・大学院

学部・学科・基幹教育機構・大学院・留学生別科

経済学科 | 教員紹介

早川 公(ハヤカワ コウ)
氏名 早川 公(ハヤカワ コウ)
英文 Hayakawa Ko
大学名 大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部
所属 基幹教育機構
職階 准教授
役職 FDセンター長(兼)IR室長
学位 博士(国際政治経済学/筑波大学)
所属学会 日本文化人類学会、地域活性学会、地域社会学会
研究分野 経済人類学/応用人類学、まちづくり/地域づくり論、地域志向教育論
研究業績 著書
早川公(2018)『まちづくりのエスノグラフィー《つくば》を織り合わせる人類学的実践』春風社。
早川公(2015)「筑波山麓地域における「まちづくり」の展開―地域を編集するプロセスにかかわる人びと」前川啓治編『筑波山から学ぶ―「とき」を想像・創造する―』pp.139-166、筑波大学出版会。
早川公(2012)『「『まちづくり』的感性のつくられ方― 地域ブランド商品の開発プロジェクトを事例として」前川啓治編『カルチュラル・インターフェースの人類学―「読み換え」から「書き換え」の実践へー』pp.143-165、新曜社。
早川公・井出里咲子(2009)「2ちゃんねるのことばとコミュニティ感覚―カキコミの作法が創る一体感をめぐって」『メディアとことば4 現在(いま)を読み解くメソドロジー』pp.192-219、ひつじ書房。

論文
早川公(2018)「地域志向教育づくりの検証に向けた試論的考察 ―「アンチパターン」概念を手掛かりとして―」『関係性の教育学』17:73-84。
早川公(2018)「「共創」を生みだす地域づくり実践のエスノグラフィ分析 −つくば市北条地区のプロジェクトを事例として−」『地域活性研究』9:84-93。
早川公(2018)「「まちづくり」による地域認識の変容 −筑波研究学園都市開発のディスコース分析を通じて−」『仁愛大学紀要人間学部篇』16:47-59。
早川公(2017)「「地域志向教育」とは何か−地域学、フィールドワーク、拡張現実」『教育・学生支援センター紀要(宮崎大学)』1:17-25。
早川公(2012)[博士論文]「再帰的近代における「まちづくり」実践の民族誌―つくば市筑波山麓地域の開発プロジェクトを対象として―」筑波大学大学院。
早川公(2010)「まちづくりの再帰性―戦後日本における地域開発計画の分析から―」『国際政治経済学研究』25:17-31。
早川公(2006)[修士論文]「「認識される経済」とその表象に関する人類学的研究―地域通貨を事例として―」筑波大学大学院。

発表
早川公(2018)「開発の人類学の視点から」日本共生科学会SD部会研究会「開発概念の再検討」 2018年12月22日
早川公(2018)「まちづくりのエスノグラフィー《つくば》を織り合わせる人類学的実践」北陸人類学研究会(北陸地区研究懇談会)第149回例会 「2018年度第2回新人発表会」 2018年11月17日
早川公(2018)「まちづくりのエスノグラフィ」日本建築学会 人類学的アプローチWG 2018年9月10日
早川公(2018)「地域の未来に関わるエスノグラフィの検討ーまちづくり実践における「共創」を手掛かりとして」日本文化人類学会第52回研究大会 2018年6月2日
早川公(2018)「地域連携教育における「悪しき実践」をどのように検証するか」第24回大学教育研究フォーラム(分科会:持続可能な地域・世界をつくるPBL・地域連携教育) 2018年3月21日
早川公(2017)「地域志向教育のアンチパターン」「大学と地域連携」研究会(主催:未来の学びと持続可能な開発・発展研究会) 2017年11月12日
早川公(2017)「地域に期待される「大学の役割」とは何かー「地域志向教育」のあり様をめぐってー」地域活性学会第9回研究大会 2017年9月2日
早川公(2017)「まちづくり実践を通じた人類学的実践の再検討」「エスノグラフィを援用した課題解決手法構築に向けた人類学的実践の再帰的研究」2017年度第1回研究会 2017年7月9日
早川公(2017)「オンライン型講義における学生の受講動態分析―宮崎大学e-learningプログラムを事例として」第23回大学教育研究フォーラム 2017年3月20日
早川公(2017)「Introduction:研究会の主旨とテーマ」高千穂郷・椎葉山地域世界農業遺産フォーラム 2017年3月5日
早川公・東沙樹(2017)「地域志向教育の「評価」設計―宮崎大学「地域活性化・学生マイスター」を例として」(ポスター発表)第2回みやざきA&Sヒルズ研究会 2016年11月23日
早川公(2016)「GIAHS and Sustainable community」第16回 日伊科学技術宮崎国際会議2016 2016年9月23日
早川公(2016)「活性化させる「地域」とはどこか―「COC(地の拠点)」事業における「地域」表象を巡って-」地域活性学会第8回研究大会 2016年9月3日
早川公(2015)「地域課題解決に資する人材の育成と評価方法 ―宮崎大学みやだいCOC「地域活性化・学生マイスター」制度を例として―」第2回 地域課題解決全国フォーラム in 庄内 2015年12月6日
早川公(2015)「まちづくり現場における人類学的応答~関心、組織、地域をまたぐコミュニケーションの様態~」「応答の人類学」第19回研究会 2015年5月
早川公(2013)「地域との協働,地域資源活用による商店街活性化」茨城県商店街活性セミナー 2013年11月
早川公(2012)「文化財の保存と『古くて新しい』場所づくり Re-Construction of Cultural Heritage and The Making of ‘Old-and-New’ Place」TEDxTsukuba 2012 2012年10月

教員一覧へ戻る